検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界地図思考 一生仕事に困らない!「非言語系」情報を処理する技術    

著者名 高橋 憲行/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118846260336.2/タ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.2 336.2
問題解決 図表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000462630
書誌種別 図書
書名 世界地図思考 一生仕事に困らない!「非言語系」情報を処理する技術    
書名ヨミ セカイ チズ シコウ 
著者名 高橋 憲行/著
著者名ヨミ タカハシ ケンコウ
出版者 フォレスト出版
出版年月 2011.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 336.2
分類記号 336.2
ISBN 4-89451-463-8
内容紹介 地図にすることによって膨大な情報を処理できるだけでなく、「全体」と「部分」が明確になり、問題解決がより簡単になる。30年間に渡ってトップを走り続ける著者が、あらゆる情報を地図化する思考法の身につけ方を解説する。
著者紹介 株式会社企画塾・代表取締役塾長。会計事務所が多数参画する「日本マーケティング・マネジメント研究機構」主宰。著書に「時代の構造が見える企画書」など。
件名 問題解決、図表
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「全体」×「部分」×「関係」が見えれば「結果」が出る。「世界地図が書けるということは、あなたの脳に問題解決能力が備わることだ」大企業、官公庁、中小企業まで30年間に渡ってトップを走り続ける著者の集大成。
(他の紹介)目次 第1章 「てんぷらうどん」に何を思うか?―非言語系情報を処理する「地図力」の重要性を知る!
第2章 ジャニーズファンクラブはどこにある?―ビジネスにおける「地図」とは何なのか?
第3章 一生仕事に困らない脳の使い方―私が三〇年間ずっと第一線でいられた理由とは?
第4章 「稼ぐ人」の脳はどうなっているのか?―ビジネスを成功させる五つのステップ
第5章 非言語系情報を制する者が勝つ!―圧倒的な勝者になるための地図力の使い方
第6章 「稼ぐ人」の頭をインストールする!―「非言語系情報」を処理する四つのテクニック
最終章 世界地図思考トレーニング―世界地図思考による「日本の再成長戦略」
(他の紹介)著者紹介 高橋 憲行
 株式会社企画塾・代表取締役塾長。会計事務所が多数参画する『日本マーケティング・マネジメント研究機構』主宰。京都工大講師、近畿大講師、各地自治体顧問等を歴任。企業や官公庁等へ30年のコンサル歴。ビジネスに不可欠な企画と企画書の体系的方法論を創始、多数の企業に導入。アサヒビール再出発時やミノルタα‐7000開発前の顧問として関与するなど事業やヒット商品に多数関わる。松下、三菱、ホンダ、NTTなど日本の代表的企業へのコンサル歴も長く、関西学研都市の一角を占めるハイタッチリサーチパークを構想から実現化まで関与するなど自治体コンサルも多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。