蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012758970 | 336/テ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000460983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロ研修講師の教える技術 |
書名ヨミ |
プロ ケンシュウ コウシ ノ オシエル ギジュツ |
著者名 |
寺沢 俊哉/[著]
|
著者名ヨミ |
テラサワ トシヤ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.47
|
分類記号 |
336.47
|
ISBN |
4-7993-1064-9 |
内容紹介 |
「お客さん」にせず「参加者」にさせろ! 経営コンサルタントが、相手を学ぶ気にさせる教え方を、「最高の場を用意する」「興味をひきつける」「相手に答えてもらう」の3ステップで伝授する。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタント。埼玉県経営品質賞判定委員。著書に「対話で学ぶ経営品質」など。 |
件名 |
講師 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1対1から1対100まで「相手を学ぶ気にさせる教え方」を大公開、3日間で学ぶ「教える技術」。 |
(他の紹介)目次 |
1日目 最高の場を用意しよう―「教え上手のレシピ」を活用する(敬意をもって対応する―上から目線を封印する 「熱意」と「興味」を両輪にする―自分が興味を持つことから始めよう まずは、趣旨をハッキリさせる ほか) 2日目 興味をひきつけよう―通販のノウハウに学べ(セールス・レターに学ぶ―自己重要感と教わるメリット 共感に意外性と納得感を乗せる―「あるある〜」「へぇ〜」「なるほど」 権威、可能性、希少性を取り入れる―3つのKを忘れずに ほか) 3日目 相手に答えてもらおう―いい質問が人を動かす(質問で相手を導く―意識の向けさせ方 質問で話の流れをつくる―相手の口から答えを引き出す 質問で確認をとる―ふりかえりの質を高める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺沢 俊哉 公益財団法人日本生産性本部主席経営コンサルタント。埼玉県経営品質賞判定委員。1961年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。1984年より(株)パルコにて新事業開発、エリアマーケティング等を担当。1989年よりグローバル企業からベンチャー企業まで約200社の経営コンサルティング、数千人の研修を実施。現在は「人と組織の魅力発見」をテーマに、各社のビジネスモデルにあわせた次世代幹部養成、社内活性化・革新プロジェクトの支援、ファシリテーター養成、エグゼクティブコーチングなど、実践的なコンサルティング&研修を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ