検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宇城憲治師に学ぶ心技体の鍛え方   草思社文庫  

著者名 小林 信也/著   宇城 憲治/監修
出版者 草思社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513846955789/コ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 信也 宇城 憲治
2011
789 789
宇城 憲治 武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000453977
書誌種別 図書
書名 宇城憲治師に学ぶ心技体の鍛え方   草思社文庫  
書名ヨミ ウシロ ケンジ シ ニ マナブ シンギタイ ノ キタエカタ 
著者名 小林 信也/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヤ
著者名 宇城 憲治/監修
著者名ヨミ ウシロ ケンジ
出版者 草思社
出版年月 2011.10
ページ数 247p
大きさ 16cm
分類記号 789
分類記号 789
ISBN 4-7942-1857-5
件名 武道
個人件名 宇城 憲治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 身体の呼吸を活かした「型」で誰でも瞬時にもっとも的確な行動ができる直観力と身体力が備わる。いにしえから日本人が培ってきた「型」に立ち返ることでスポーツのみならず、あらゆる局面で時間や距離を制圧して、内面の力を発揮することができるのだ。六百年の伝統をもつ古伝空手、宇城師範の明快で深遠な教え、その言葉の数々によって秘められた可能性が開花する。今の自分を変えたい、現状を打破したい人必読。
(他の紹介)目次 序章 人生のすべてに通じる“極める”という次元
第1章 「宇城流」ふたつの基本原理―「意識の世界」を超える“無意識の世界”
第2章 身体で感じる次元へ―「頭で考える」から“身体で感じて動く”への転換
第3章 絶対的な“基準”を持つ―基準をなくした国の悲劇
第4章 日本の伝統を科学する―武術が教える、身体の次元
第5章 統一体で生きる―相手を捉える、相手に入る次元
終章 戦わずして勝つ―日本人が最も力を出せる“調和融合”の境地
(他の紹介)著者紹介 宇城 憲治
 心道流空手道範士八段、全日本剣道連盟居合道数士七段。1949年、宮崎県生まれ。1986年、由村電器(株)技術研究所所長、1997年、加賀コンポーネント(株)代表取締役。エレクトロニクス分野の技術者として、ビデオ機器はじめ衛星携帯電話などの電源や数々の新技術開発に携わり、数多くの特許を取得。また、経営者としても国内外のビジネス界第一線で活躍。一方で、厳しい武道修行に専念し、まさに文武両道の日々を送る。現在は徹底した文武両道の生き様と武術の究極「気」によって人々の潜在能力を開発する指導に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 信也
 1956年、新潟県長岡市生まれ。作家、スポーツライター。慶應義塾大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。