検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魯迅とトロツキー 中国における『文学と革命』    

著者名 長堀 祐造/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118815356920.2/ナ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
920.278 920.278
魯迅 Trotskii Leon

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450518
書誌種別 図書
書名 魯迅とトロツキー 中国における『文学と革命』    
書名ヨミ ロジン ト トロツキー 
著者名 長堀 祐造/著
著者名ヨミ ナガホリ ユウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 2011.9
ページ数 470p
大きさ 20cm
分類記号 920.278
分類記号 920.278
ISBN 4-582-48218-8
内容紹介 革命下の文学者・魯迅の思想は、トロツキーの著書「文学と革命」の影響下にあった。毛沢東と中国共産党により革命聖人と漢奸とにひきさかれ隠蔽された魯迅とトロツキーの結びつきを厖大な資料で実証する。
著者紹介 1955年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院博士課程中退。慶應義塾大学教授。専攻は中国近現代文学。
個人件名 魯迅、Trotskii Leon
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 魯迅はトロツキストをスパイだと言ったのか?“革命の聖人”と“漢奸”とに引き裂かれた魯迅と中国トロツキスト―毛沢東・中共による歴史の隠蔽・歪曲のなかから、魯迅とトロツキーの深い結びつきを、そして革命期の文学をめぐる魯迅の思考を、厖大な資料と証言とによって再建し救済する。
(他の紹介)目次 第1部 魯迅におけるトロツキー文芸理論の受容(魯迅「革命人」の成立
魯迅革命文学論とトロツキー著『文学と革命』
魯迅におけるトロツキー文芸理論の意義―同伴者魯迅
一九二八〜一九三二年期の魯迅のトロツキー観と革命文学論
魯迅におけるトロツキー観の転回試論―魯迅と瞿秋白
『文学と革命』中国語訳の諸問題)
第2部 「トロツキー派に答える手紙」をめぐる諸問題(「トロツキー派に答える手紙」をめぐる諸問題)
第3部 毛沢東文芸路線とトロツキー文芸理論(毛沢東「文芸講話」とレーニン「党の組織と党の文学」翻訳問題―延安整風と王実味
魯迅と富田事変―毛沢東のAB団粛清と魯迅の不安
永久革命者の悲哀―「もし魯迅が生きていたら」論争覚書)
(他の紹介)著者紹介 長堀 祐造
 1955年埼玉県生まれ。東京大学文学部卒業、早稲田大学大学院博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専攻、中国近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。