蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
森鷗外、自分を探す 岩波ジュニア新書
|
著者名 |
出口 智之/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181023151 | S910.268/モ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013210435 | 910/モ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001736302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森鷗外、自分を探す 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
モリ オウガイ ジブン オ サガス |
著者名 |
出口 智之/著
|
著者名ヨミ |
デグチ トモユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
12,220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-00-500961-9 |
内容紹介 |
幕末に生まれて巻き込まれた明治の激動、「舞姫」の裏側にあった本当の恋愛、まだ近代文学の形が定まらないなかで賭けた文筆の道…。その時代の感覚に立ち作品や資料を読み解き、自分探しに悩む森鷗外の姿を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。同大学大学院総合文化研究科准教授。著書に「幸田露伴と根岸党の文人たち」「幸田露伴の文学空間」など。 |
個人件名 |
森 鷗外 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
国共内戦下の四川省、そこで何が起こり、生まれたか。人と食糧の苛烈な徴発、富裕者への敵対的世論、行政の空洞化、そして、その危機を生き抜こうとする人々の営み。「革命」を育んだ土壌としての地域社会を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「惨勝」を生きる(戦後基層社会の出発点 退役兵士たちの戦後) 第2章 繰り返される悪夢(戦時徴発の再開と抵抗 抵抗の屈折と内向化 社会のきしみと不信感) 第3章 富裕者を一掃せよ(都市貧民の救済と管理 富裕者への厳しい視線 敵意のたどりつく場所) 第4章 滅びゆく姿(社会秩序の崩壊へ 難民流入とその対策 末端行政の空洞化) 第5章 革命後に引き継がれた遺産(食糧徴発の継続と強化 土地改革とその社会的条件) |
(他の紹介)著者紹介 |
笹川 裕史 1958年、大阪府に生まれる。広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。現在、埼玉大学教養学部教授。博士(文学)。専攻は、中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ