蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180619645 | 324/オ/2 | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001478819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法講義 2 物権法 |
書名ヨミ |
ミンポウ コウギ |
著者名 |
近江 幸治/著
|
著者名ヨミ |
オウミ コウジ |
版表示 |
第4版 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
12,307p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324
|
分類記号 |
324
|
ISBN |
4-7923-2754-5 |
内容紹介 |
民法制度の全体像を体系的に整序し、イラスト・図表を用いわかりやすく解説したテキスト。物権法総論、占有権と所有権、用益物権で構成。民法改正に全面対応した第4版。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。著書に「担保制度の研究」など。 |
件名 |
民法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
建築ってなんだろう?日本とヨーロッパでの、ダイナミックな進化の歴史をたどり、その本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 建築とは何か(建築は長持ち 思想と社会を映す鏡 ほか) 第2章 人類最初の建築(火から始まる 内部空間の誕生 ほか) 第3章 ヨーロッパ建築のはじまり(始まりは古代ギリシャ 最初の建築ルール ほか) 第4章 ヨーロッパ建築の成熟と死(ロマネスク様式の誕生 ビザンチンVSロマネスク ほか) 第5章 日本の住宅(住宅とはなにか? 竪穴式住居にはじまる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授。現在、工学院大学教授。全国各地で近代建築の調査、研究にあたっている。86年、赤瀬川原平や南伸坊らと「路上観察学会」を発足。91年“神長官守矢史料館”で建築家としてデビュー。97年には“赤瀬川原平邸(ニラ・ハウス)”で日本芸術大賞、2001年“熊本県立農業大学校学生寮”で日本建築学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ