蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013284910 | 141/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
星置 | 9311989249 | 141/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
司 修 装丁 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001586288 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
しいたけ.の小さな開運BOOK |
| 書名ヨミ |
シイタケ ノ チイサナ カイウン ブック |
| 著者名 |
しいたけ./著
|
| 著者名ヨミ |
シイタケ |
| 出版者 |
マガジンハウス
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
141.939
|
| 分類記号 |
141.939
|
| ISBN |
4-8387-3151-0 |
| 内容紹介 |
18のカラーでわかる「あなただけの開運法」、“出会い”の奇跡を起こす方法など、しいたけ.が「運の受け取り方」をカラー心理学にもとづいて解説する。『しいたけ.公式サイト』の有料コラムに加筆・修正。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学大学院政治学研究科修了。占い師。作家。哲学を研究するかたわら占いを学問として勉強。著書に「しいたけ占い」「しいたけ.の部屋」など。 |
| 件名 |
性格、色彩 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古井由吉『杳子・妻隠』、島尾敏雄『死の棘』、中上健次『岬』など、戦後を代表する数々の文学作品の装画・装幀を手がけ、作家と密につながり、深い読みを表現してきた芸術家が照射する、文学と人間の深淵。 |
| (他の紹介)目次 |
藍―『杳子・妻隠』古井由吉 朱―『富士』武田泰淳 闇―『埴谷雄高全集』『埴谷雄高ドストエフスキイ全論集』埴谷雄高 鉛―『硝子障子のシルエット 葉篇小説集』『死の棘』島尾敏雄 墨―『岬』中上健次 肌―『なつかしい本の話』江藤淳 緑―『癩王のテラス』三島由紀夫 銀―『月山』森敦 白―『白夜を旅する人々』三浦哲郎 土―『修羅の渚 宮沢賢治拾遺』真壁仁 空―『明恵 夢を生きる』河合隼雄 灰―『私のアンネ=フランク』松谷みよ子 紅―『河原にできた中世の町―へんれきする人びとの集まるところ』網野善彦+司修 雪―『比良の満月』『寺泊』水上勉 青―『小川国夫作品集』『弱い神』小川国夫 |
| (他の紹介)著者紹介 |
司 修 1936年、群馬県前橋市生まれ。画家・装幀家・作家。64年『孤独な噴水』(吉村昭著)の装幀を担当、以後、数多くの文学作品の装画・装幀を手がける装幀家の第一人者。76年『金子光晴全集』で講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。78年『はなのゆびわ』(文・川村たかし、サンリード)で小学館絵画賞、89年『河原にできた中世の町』で産経児童出版文化賞受賞。93年「犬」で川端康成文学賞、2007年『ブロンズの地中海』(集英社)で毎日芸術賞受賞など作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ