蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118698521 | 289.3/ム/1 | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000412382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ムッソリーニ 上 |
書名ヨミ |
ムッソリーニ |
著者名 |
ニコラス・ファレル/著
|
著者名ヨミ |
ニコラス ファレル |
著者名 |
柴野 均/訳 |
著者名ヨミ |
シバノ ヒトシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
449,22p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-560-08141-9 |
内容紹介 |
ファシストの宗教にイタリア人が与えた合意は、信頼と理性から発したものだった-。第2インターの瓦礫から立ち現れた、ドゥーチェとイタリアの「栄光の日々」。群集を駆り立てたムッソリーニ神話の真実を明らかにする。 |
著者紹介 |
英ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を学んだのち、デイリー・テレグラフ社で記者に。新聞・雑誌を舞台に執筆活動を続ける。 |
個人件名 |
Mussolini Benito |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ファシストの宗教にイタリア人が与えた合意は、信頼と理性から発したものだった」―。第二インターの瓦礫から立ち現れた、ドゥーチェとイタリアの「栄光の日々」。 |
(他の紹介)目次 |
ドゥーチェの故郷 ドゥーチェの青年時代 放浪者・教師時代のドゥーチェ ジャーナリストとしてのドゥーチェ 『アヴァンティ!』 アルプスの塹壕戦 ファシズムの誕生 ローマ進軍 権力―ファシスト紀第一年 ドゥクス ファシズムの信奉者たちとドゥーチェ崇拝 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファレル,ニコラス 英ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を学んだのち、デイリー・テレグラフ社で記者に。1998年夏から、ムッソリーニが生まれ、かつ埋葬されている伊ロマーニャ州プレダッピオに暮らす。現在も新聞・雑誌を舞台に執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴野 均 1948年生。信州大学人文学部教授(イタリア近現代史)。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ