山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

元切り上げ     

著者名 黒田 東彦/著
出版者 日経BP社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116493107332.2/ク/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400101127
書誌種別 図書
書名 元切り上げ     
書名ヨミ ゲン キリアゲ 
著者名 黒田 東彦/著
著者名ヨミ クロダ ハルヒコ
出版者 日経BP社
出版年月 2004.1
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 332.2
分類記号 332.2
ISBN 4-8222-4379-6
内容紹介 アジア通貨危機後さらに発展した中国の通貨切り上げが国際的な話題になり、日本の対外経済政策の重要な課題でもある。人民元の問題や日本とアジアとの共生をめざした対外経済政策の展開を、著者の経験を踏まえて言及する。
著者紹介 1944年福岡県生まれ。オックスフォード大学経済学修士号取得。99〜03年財務官を務めた。内閣官房参与。一橋大学大学院経済学研究科教授。著書に「財政・金融・為替の変動分析」など。
件名 アジア-経済、日本-経済関係-アジア、通貨問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 テレビでもおなじみの実力派経済ジャーナリストが、東南アジア・台湾・インド・中国などのアジア諸国で頑張る、現地日系企業を徹底取材。さらに日本企業のライバル「サムスン」の実像をも描き出し、日本企業が「勝つ」ための戦略を提案する。これから進出を検討する企業、現地で苦戦し、突破口を見つけたい企業のバイブルとしても活用できる書。
(他の紹介)目次 1章 勃興するアセアンと手を組む(見事にアジアを取り込むいすゞ
最大かつ最良のマーケット ほか)
2章 知られざる台湾・香港パワー(“賑わう香港”原動力は中国人観光客
イノベーションだけが未来を照らす ほか)
3章 なぜ韓国企業は競争力をつけたか(巨大サムスンの虚実
視線の先には日本の中小企業 ほか)
4章 中国でビジネスを成功させる戦略(「上に政策あれば、下に対策あり」
反政府ドミノの真実 ほか)
5章 アジア時代に勝つための経営思考(もっともっと新興国シフトにリアリティを!
再び人口規模がものをいう時代に ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。