検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

モビリティ・マネジメント教育     

著者名 交通エコロジー・モビリティ財団/監修   唐木 清志/編著   藤井 聡/編著
出版者 東洋館出版社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310084072375.3/モ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交通エコロジー・モビリティ財団 唐木 清志 藤井 聡
2011
375.312 375.312
社会科 交通政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000399997
書誌種別 図書
書名 モビリティ・マネジメント教育     
書名ヨミ モビリティ マネジメント キョウイク 
著者名 交通エコロジー・モビリティ財団/監修
著者名ヨミ コウツウ エコロジー モビリティ ザイダン
著者名 唐木 清志/編著
著者名ヨミ カラキ キヨシ
著者名 藤井 聡/編著
著者名ヨミ フジイ サトシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2011.3
ページ数 194p
大きさ 21cm
分類記号 375.312
分類記号 375.312
ISBN 4-491-02678-7
内容紹介 一人ひとりの移動や、街や地域の交通などを、それぞれにかかわる主体が、いろいろと工夫を重ねながら改善していく取り組み「モビリティ・マネジメント」の教育理論と方法、実践事例、可能性などを探る。
件名 社会科、交通政策
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 「モビリティ・マネジメント」とは(「モビリティ・マネジメント」について
日本・海外におけるモビリティ・マネジメントの取り組み)
2 モビリティ・マネジメント教育の理論と方法(モビリティ・マネジメント教育の構想
モビリティ・マネジメント教育の方法 ほか)
3 モビリティ・マネジメント教育の実践事例(かしこいクルマの使い方を考える授業―神奈川県秦野市の取り組み
交通すごろくの実践と応用―茨城県ひたちなか市と北海道当別町の実践 ほか)
4 モビリティ・マネジメント教育の可能性(モビリティ・マネジメント教育のカリキュラム化をめざして
学校と行政の連携に基づく交通まちづくり学習 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 唐木 清志
 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。博士(教育学)。1967年生まれ。新潟大学卒業、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。静岡大学助手・講師・助教授、筑波大学講師を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 聡
 京都大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。1968年生まれ。京都大学卒業、京都大学大学院博士課程修了。京都大学助手・助教授、東京工業大学大学院助教授・教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。