蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
落語が教えてくれること 15歳の寺子屋
|
著者名 |
柳家 花緑/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118649920 | S779.1/ヤ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012598169 | 779/ヤ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513060060 | 779/ヤ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012716277 | J77/ヤ/ | 図書室 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別南 | 8313038252 | J15/ジ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
はちけん | 7410255827 | J77/ヤ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000385952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語が教えてくれること 15歳の寺子屋 |
書名ヨミ |
ラクゴ ガ オシエテ クレル コト |
著者名 |
柳家 花緑/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ カロク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
779.13
|
分類記号 |
779.13
|
ISBN |
4-06-216831-1 |
内容紹介 |
15歳で落語界に入り、戦後最年少の22歳で真打に昇進した柳家花緑が、自身の体験とともに落語の魅力を伝える。大人への第一歩を踏み出す15歳に向けた、人生の大先輩たちのメッセージ。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。落語家。豊島区立高田中学卒業後、祖父・柳家小さんに入門。94年、戦後最年少で真打に昇進し、柳家花緑と改名。著書に「落語家はなぜ噺を忘れないのか」など。 |
件名 |
落語 |
個人件名 |
柳家 花緑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
想像力がだいじなんです。落語を知れば青春の悩みはたちまち解決。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「与太郎」な小学校時代でした 第2章 高校には進学せず、十五歳で「就職」しました 第3章 二ツ目から真打へ、出世するのは速かったけど 第4章 落語を聴いておとなになろう(『ねずみ穴』―兄の仕打ちの裏にあったやさしさ 『竹の水仙』―「他者を認める」ということ 『中村仲蔵』―おとなになっても「すなお」がだいじ 『子別れ』―暴力亭主が「悪」から「善」へ成長する 『不動坊』―嫉妬心って、だれにでもあるよね ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳家 花緑 1971年、東京都生まれ。落語家。1987年3月、豊島区立高田中学(現・千登世橋中学)卒業後、祖父・五代目柳家小さんに入門。前座名は九太郎。1989年9月、二ツ目に昇進し、小緑と改名。1994年3月、戦後最年少の22歳で真打に昇進し、柳家花緑と改名する。NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』に2007年3月まで出演し、『寿限無』大流行の立て役者となった。以降、子どもたちへの落語普及の活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ