蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
TPPを考える 「開国」は日本農業と地域社会を壊滅させる
|
著者名 |
石田 信隆/著
|
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118601343 | 611.4/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000371540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
TPPを考える 「開国」は日本農業と地域社会を壊滅させる |
書名ヨミ |
ティーピーピー オ カンガエル |
著者名 |
石田 信隆/著
|
著者名ヨミ |
イシダ ノブタカ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611.48
|
分類記号 |
611.48
|
ISBN |
4-259-51840-0 |
内容紹介 |
輸入品にかける関税をすべてなくすなど、完全な自由貿易を実現しようとする「TPP」。農業やその関連産業、地域社会に壊滅的な打撃を及ぼすことが予想されるTPPについて、項目ごとにわかりやすく解説する。 |
件名 |
農産物、貿易政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 TPPとは(TPPってなに? TPPの経過と今後の日程 なぜTPPに参加しようとするのか ほんとうに開国なのか?) 第2部 日本農業とTPP(農業・食料供給への影響 農業の多面的機能はどうなるか 農業構造改革ではTPPを乗り越えられない 国内対策の財源は? 世界の食料争奪と日本の食料安全保障 WTOやこれまでのFTAとの違い) 第3部 私たちの地域と暮らしはどうなるか(変わる食卓の中身 地域経済や雇用への影響は 地方議会等のTPPへの反応 地域の再生を不可能にするTPP 国のかたちを変えるTPP) 第4部 明日の元気な農業と地域社会をつくるために(農業は単にモノをつくる産業ではない 日本の経済はTPPでよくなるの? 輸出偏重ではなく地域とアジア重視で JAグループの主張と取り組み―いまこそTPPに対抗する多様な協同の輪を) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 信隆 1974年京都大学経済学部卒業、農林中央金庫入庫。札幌支店副支店長等を経て、現在(株)農林中金総合研究所理事研究員。一橋大学大学院経済学研究科客員教授。農商工連携推進研究会委員。日本およびアジアの農業・農村・農協や農産物貿易の研究、中国との農村金融研究交流等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ