検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

小惑星探査機はやぶさ カラー版  中公新書  

著者名 川口 淳一郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118591106538.9/カ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3413051909538/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
538.9 538.9
宇宙開発 宇宙船 小惑星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000359276
書誌種別 図書
書名 小惑星探査機はやぶさ カラー版  中公新書  
書名ヨミ ショウワクセイ タンサキ ハヤブサ 
著者名 川口 淳一郎/著
著者名ヨミ カワグチ ジュンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.12
ページ数 2,181p
大きさ 18cm
分類記号 538.9
分類記号 538.9
ISBN 4-12-102089-5
内容紹介 人類初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」は、どんな発想で生まれたのか。「生きているのが不思議」とまで言われたミッションはどのように行われたのか。プロジェクトを先導した著者が「はやぶさ」への思いを語る。
著者紹介 1955年青森県生まれ。宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙旅行システム研究系研究主幹・教授。「はやぶさ」プロジェクトマネージャ。著書に「はやぶさ、そうまでして君は」など。
件名 宇宙開発、宇宙船、小惑星
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 地球の引力圏を離れて宇宙を航行し、他の天体に着陸してサンプルを採取し、地球に帰ってくる―人類初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」は、どんな発想で生まれたのか。そして打ち上げから、イトカワへの着陸、空前絶後の救出、満身創痍の帰還、サンプル確認まで、「生きているのが不思議」とまで言われたミッションはどのように行われたのか。誕生から帰還まで、プロジェクトを先導した著者が「はやぶさ」への思いを語る。
(他の紹介)目次 第1章 「はやぶさ」誕生
第2章 イオンエンジン
第3章 スウィングバイ
第4章 イトカワで見たもの
第5章 冬の訪れ
第6章 遠い家路
第7章 帰還
終章 発見
(他の紹介)著者紹介 川口 淳一郎
 1955年、青森県生まれ。78年、京都大学工学部機械工学科卒業。83年、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程修了。文部省宇宙科学研究所システム研究系助教授、教授を経て、現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹・教授。月・惑星探査プログラムグループプログラムディレクタ。「はやぶさ」プロジェクトマネージャ。工学博士。専攻・アストロダイナミクス、システム制御論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。