山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開発コミュニケーション 地球市民によるグローバルネットワークづくり    

著者名 久保田 賢一/著
出版者 明石書店
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900045530333/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
752 752

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001159155
書誌種別 図書
書名 開発コミュニケーション 地球市民によるグローバルネットワークづくり    
書名ヨミ カイハツ コミュニケーション 
著者名 久保田 賢一/著
著者名ヨミ クボタ ケンイチ
出版者 明石書店
出版年月 1999.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 333.8
分類記号 333.8
ISBN 4-7503-1181-2
内容紹介 第三世界の人々の生活向上を目指した国際協力には、コミュニケーションの視点を取り入れることが重要である。「開発コミュニケーション」のこれまでの考え方を振り返り、様々な事例を紹介し考察する。
著者紹介 1949年横浜市生まれ。インディアナ大学教育システム工学で博士号取得。現在、関西大学総合情報学部教授。
件名 国際協力、経済協力、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の漆に憧れ出版され、300年以上もヨーロッパで読まれてきた倣製漆器の技法書。当時の、東洋風とされるデザインの24枚の銅版画付。
(他の紹介)目次 第1部 ジャパニング、ワニスなどの技法(最適のアルコール、ゴム、金属などの性質を知る
ワニスの作り方
ワニスを塗るすべての方法で正確に守るべき一般的な規則 ほか)
第2部 ギルディング、ラッカー塗りの技法(すべてにオイルで金箔を貼り、あらゆる気象条件に耐える
木材に金と銀の懸濁液を塗る
フレームの彫刻部分を形作ったり、盛り上げたりするのに適したペーストを作り、金塗りする方法 ほか)
第3部 メゾチントをガラスに描く、その他の技法(メゾチントをガラスに描く、またはガラスなしに描く方法
ガラスに転写する
男性や女性などの人物の描き方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井谷 善惠
 美術史家。専門は近代日本美術史、美術工芸史、特に明治期の輸出陶磁史および輸出漆工史、異文化交流史。東京藝術大学、多摩大学グローバルスタディーズ学部、金沢大学などの講師を歴任。1998年関西学院大学大学院文学研究科前期課程入学、2000年修了(修士)。2001年ロンドン大学アジア・アフリカ研究所大学院でM.A.(Distinction)取得。2006年オックスフォード大学大学院オリエント研究所より、博士号(Doctor of Philosophy)授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。