蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カルロ・レーヴィ『キリストはエボリで止まってしまった』を読む ファシズム期イタリア南部農村の生活 平凡社ライブラリー
|
著者名 |
上村 忠男/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118545367 | 973/ウ/ | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000345122 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上村 忠男/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ タダオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76715-5 |
分類記号 |
973
|
分類記号 |
973
|
書名 |
カルロ・レーヴィ『キリストはエボリで止まってしまった』を読む ファシズム期イタリア南部農村の生活 平凡社ライブラリー |
書名ヨミ |
カルロ レーヴィ キリスト ワ エボリ デ トマッテ シマッタ オ ヨム |
副書名 |
ファシズム期イタリア南部農村の生活 |
副書名ヨミ |
ファシズムキ イタリア ナンブ ノウソン ノ セイカツ |
内容紹介 |
1930年代半ば、ファシズム政権下で流刑に処せられた医師・画家が、イタリア南部の僻村で目のあたりにしたその地の人々と生活。カルロ・レーヴィが自らの経験を描いた傑作を読み解き、イタリア現代史の根本的な問題に迫る。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専攻は学問論・思想史。著書に「ヴィーコの懐疑」「超越と横断」「現代イタリアの思想をよむ」など。 |
件名1 |
キリストはエボリにとどまりぬ
|
叢書名 |
平凡社ライブラリー |
(他の紹介)内容紹介 |
この本では既存のメディアではまったく伝えられていない政治家の思いが詰まっている。小沢・鳩山のカネ問題で対論を断わってきた政治家名もあえて記した、渾身の連続直撃ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第1対論 稲田朋美―郷土と日本を守り続けるために 第2対論 平沼赳夫―主義主張を変える男に、この国を任せておけない 第3対論 石破茂―軍事大国・中国との距離をどう取るか? 第4対論 加藤紘一―地域の活性化こそ保守再生の原点 第5対論 高市早苗―働かない人が得する政治は、国を滅ぼす! 第6対論 城内実―政治家にとっての処世術とは何か? 第7対論 田村謙治―国民の幸福感を支えるものは国への誇りと愛国心だ 第8対論 安倍晋三―戦後レジームの利得者をいつまでも放置していてはいけない! 第9対論 原口一博―ルールにおける帝国主義戦争に勝ち残るために! |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 よしのり 1953年福岡県生まれ。76年、大学在学中にデビュー作『東大一直線』が大ヒット。『おぼっちゃまくん』などギャグ漫画に新風を起こし、89年、小学館漫画賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ