蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116212622 | J58/カ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011708004 | J58/オ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300022336 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かわと小物 エルくらぶ |
書名ヨミ |
カワ ト コモノ |
著者名 |
太田 恭治/[ほか]文
|
著者名ヨミ |
オオタ キョウジ |
著者名 |
中川 洋典/絵 |
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロノリ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
584
|
分類記号 |
584
|
ISBN |
4-7592-2131-X |
内容紹介 |
「あれも、これもかわ?」「何の動物のかわだろう?」-。かわは自然からもらった宝物。皮から革へ、世界の人びとと皮革など、その歴史となめし方などを探る。実物のかわも掲載、触ってにおいをかいでみよう。 |
著者紹介 |
大阪人権博物館学芸員。 |
件名 |
皮革 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の創造とそれに伴う危険。最初に聖書の「創世記」が引用され、次に中世のユダヤ人ラビ「聖職者」が王に頼まれて泥からゴーレムをつくる物語、最後に現代社会で無機物から生命体の創造に成功した科学者の数奇な運命が語られる。物語の背後にカフカの存在がほのめかされ、読者をもうひとつの物語へといざなう幻想的長篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ムリシュ,ハリー 1927年7月29日、ハーレム生まれ。デビュー作Archibald Strohalm(アーヒバルト・ストローハルム)でライナ・プリンセン・ヘールリフス賞を受賞。オランダでもっとも偉大な作家の一人で、十三冊の小説の他、詩集や戯曲等、多数の著作がある。1977年には全著作にP.C.ホーフト賞が送られ、『過程』では1999年にリプリス文学賞を受賞。以後も社会の動向に注目し、精力的にメディアに登場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長山 さき 1963年1月6日、神戸生まれ。関西学院大学大学院部区文学部修士課程修了。文化人類学を学ぶ。1987年、オランダ政府奨学生としてライデン大学に留学。以後、オランダに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ