検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リスクに背を向ける日本人   講談社現代新書  

著者名 山岸 俊男/著   メアリー・C.ブリントン/著
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012756146302/ヤ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岸 俊男 メアリー・C.ブリントン
2010
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000337944
書誌種別 図書
書名 リスクに背を向ける日本人   講談社現代新書  
書名ヨミ リスク ニ セ オ ムケル ニホンジン 
著者名 山岸 俊男/著
著者名ヨミ ヤマギシ トシオ
著者名 メアリー・C.ブリントン/著
著者名ヨミ メアリー C ブリントン
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 268p
大きさ 18cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-06-288073-2
内容紹介 日本人は意思を言葉で伝えない。社会にセカンドチャンスがない。実はアメリカより日本の方がリスクが高い-。日本の安心・安全の「落とし穴」を日米を代表する学者が徹底討論する。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。ワシントン大学社会学博士。北海道大学大学院文学研究科教授。
件名 日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 安心・安全の「落とし穴」。労働市場・教育・男女の不平等など動きが止まってしまった日本社会の問題点。言葉を使わない、セカンドチャンスがない―実は日本のほうがアメリカよりリスクが高い。日米を代表する研究者二人が日本人の「心と知性」を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 日本を覆う「リスク回避傾向」
第2章 はしごを外された若者たち
第3章 どこで自分を探すのか?
第4章 決められない日本人
第5章 空気とまわりの目
第6章 なぜ日本人は子どもを産まないのか?
第7章 グローバル化の意味
第8章 女性の能力を生かすには
第9章 ジャパン・アズ・ナンバースリー
(他の紹介)著者紹介 山岸 俊男
 1948年、愛知県名古屋市に生まれる。社会心理学者。一橋大学社会学部、同大学大学院を経て、1981年ワシントン大学社会学博士。北海道大学大学院文学研究科教授、同大学社会科学実験研究センター長。社会的ジレンマ、信頼、社会的知性など心と社会の関係について、認知科学、心理学、社会学、経済学などの多くの側面から、実験、調査、コンピュータを通じて総合的に研究。2004年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブリントン,メアリー・C.
 ハーバード大学社会学部長兼ライシャワー日本研究所教授。シカゴ大学、コーネル大学を経て、2003年より現職。主な研究テーマは、ジェンダーの不平等、労働市場、教育、日本社会など。1990年代に日本に長期間滞在し、日本の経済状況の変化が若者の雇用環境にもたらした影響を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。