検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の伝統文化  1  伝統文化 

出版者 山川出版社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180561714702.1/ニ/11階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
324.12 324.12
公益法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001408375
書誌種別 図書
書名 日本の伝統文化  1  伝統文化 
書名ヨミ ニホン ノ デントウ ブンカ 
出版者 山川出版社
出版年月 2019.8
ページ数 5,476,14p
大きさ 20cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-634-21301-2
内容紹介 日本文化の継承と創造の歴史をひもとく。1は、伝統文化の基層である古代から近世まで、9世紀初頭の宮廷文化形成期にあたる嵯峨朝の時代を重視し、伝統文化の形成と展開を明らかにする。
件名 芸術-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 新制度における公益法人の方向性
第2章 新制度移行の本質
第3章 事業
第4章 税金
第5章 会計
第6章 機関
第7章 検討のまとめ
(他の紹介)著者紹介 本郷 孔洋
 公認会計士・税理士/辻・本郷税理士法人理事長。昭和20年岩手県生まれ。早稲田大学第一政経学部卒業。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和52年本郷公認会計士事務所開設。昭和60年神奈川大学講師。平成14年辻・本郷税理士法人理事長就任。平成17年東京理科大学専門職大学院講師。平成20年東京大学講師。平成21年環境省中央環境審議会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 まゆみ
 1957年、東京都出身。1978年、「公認会計士辻会計事務所」(現:「辻・本郷税理士法人」)に入所。長年にわたり財団法人・社団法人・宗教法人・学校法人等の決算、指導、また企業の新人教育セミナー等、幅広いトータルコンサルティングを行っている。現在では公益法人改革を対象としたセミナー等も各地で勢力的に行っている。現在、辻・本郷税理士法人公益法人部・統括部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 美和子
 1979年、東京都出身。2003年、「辻・本郷税理士法人」に入社。入社後、財団法人の新規立ち上げをきっかけとし、財団法人・社団法人・宗教法人・社会福祉法人・NPO法人等の指導を行っている。セミナー活動にも力を入れており、日商簿記講座の講師を長年務めた後、公益法人改革を対象としたセミナーを行っている。現在、辻・本郷税理士法人公益法人部・部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。