山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自治体の予算要求考え方・つくり方     

著者名 吉田 博/編著   小島 卓弥/編著
出版者 学陽書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118124437349.4/ジ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 二郎
2010
311.7 311.7
ポピュリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000220282
書誌種別 図書
著者名 吉田 博/編著
著者名ヨミ ヨシダ ヒロシ
出版者 学陽書房
出版年月 2009.11
ページ数 10,223p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-12098-3
分類記号 349.4
分類記号 349.4
書名 自治体の予算要求考え方・つくり方     
書名ヨミ ジチタイ ノ ヨサン ヨウキュウ カンガエカタ ツクリカタ 
内容紹介 自治体予算の政治的性格(機能)に注目し、予算査定から復活要求、議会審議までのプロセスを解説。今、予算の現場で起きている動きを網羅。予算要求の仕組みとその意義がわかる。
著者紹介 1956年生まれ。札幌市役所勤務。
件名1 地方財政
件名2 予算・決算

(他の紹介)内容紹介 ポピュリズム=大衆のエネルギーを動員しながら一定の政治的目標を実現する手法。私たちを自滅的な政治選択に導くレトリックの正体。ポピュリズムと言葉という切り口から、この10年間の日本の政治について考える。
(他の紹介)目次 第1章 ポピュリズムの誕生と変容(一九世紀アメリカからの出発
民主政治の弱体化と新型ポピュリズム)
第2章 本当の敵は誰なのか?(政策形成をめぐる言葉と権力
一億総中流社会の実現と崩壊
私たちが自滅的な「改革」を受け入れた理由)
第3章 民主政治再建への道(ポピュリズムにはポピュリズムで反撃を
政権交代は何を変えたのか?)
第4章 私たちはどんな政治を作り出すべきか(ポピュリズムとの付き合い方
現実認識に立った政策提案を)
(他の紹介)著者紹介 山口 二郎
 1958年岡山県生まれ。北海道大学大学院法学研究科教授。専門は行政学、現代政治。東京大学法学部卒業後、87年にアメリカ・コーネル大学への留学、97年にイギリス・オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員などを経て現職。トニー・ブレア率いる労働党が政権を奪還した様をイギリス留学中につぶさに見、以後、「第3の道」や中道左派政治の日本における紹介者となる。現在はグローバル化の荒波の中で、人間の尊厳を守るための政治や政策をいかに実現するかという問いを考え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。