蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
線形代数がわかる 対話形式による解説で肩肘はらずに基礎から学べるやさしい線形代数入門 ファーストブック
|
| 著者名 |
中村 厚/著
戸田 晃一/著
|
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012747431 | 411/ナ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000319467 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
中村 厚/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ アツシ |
| 出版者 |
技術評論社
|
| 出版年月 |
2010.9 |
| ページ数 |
8,231p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-7741-4346-0 |
| 分類記号 |
411.3
|
| 分類記号 |
411.3
|
| 書名 |
線形代数がわかる 対話形式による解説で肩肘はらずに基礎から学べるやさしい線形代数入門 ファーストブック |
| 書名ヨミ |
センケイ ダイスウ ガ ワカル |
| 副書名 |
対話形式による解説で肩肘はらずに基礎から学べるやさしい線形代数入門 |
| 副書名ヨミ |
タイワ ケイシキ ニ ヨル カイセツ デ カタヒジ ハラズニ キソ カラ マナベル ヤサシイ センケイ ダイスウ ニュウモン |
| 内容紹介 |
工学部の新入生A君と、大学で数学を教えているK先生の対話を通して、線形代数の基本を解説。コラム「K先生の独り言」や各章末の「宿題」なども掲載。 |
| 著者紹介 |
1962年新潟県生まれ。北里大学理学部物理学科講師。 |
| 件名1 |
線型代数学
|
| 叢書名 |
ファーストブック |
| (他の紹介)内容紹介 |
今われわれの企図する「仕事」は、既に確立された理論の単純な拡充や応用などではない。再度理論を鍛錬し、そこから、「記号機能を営む人間」のあるがままの姿へ肉迫すること、少なくとも、そうした目的への確かな出立を遂げることである。「人間言語」への理路。 |
| (他の紹介)目次 |
序論(レトリックの思想) 1 メタファー論(メタファーと相互理解 「自己」という隠喩) 2 換喩論(原初の比喩としての「換喩」) 3 アイロニー論(アイロニーの探究) 4 カテゴリー論(はじめにイメージがあった… カテゴリーとレトリック) 5 エヴォカシオン論(エロキューションとしての言語) 結論(レトリックの知) |
| (他の紹介)著者紹介 |
菅野 盾樹 1967年東京大学文学部(哲学)卒業。1972年東京大学大学院博士課程(哲学)修了。東京大学文学部助手、山形大学教養部助教授を経て、現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(人間科学)。著書に『我、ものに遭う』(新曜社、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ