山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バイオ食品の安全性 FAO/WHOレポート    

著者名 WHO/[編]   岩崎 泰介/[ほか]訳
出版者 建帛社
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113239073498.5/バ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
498.54 498.54
心臓-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000690828
書誌種別 図書
書名 バイオ食品の安全性 FAO/WHOレポート    
書名ヨミ バイオ ショクヒン ノ アンゼンセイ 
著者名 WHO/[編]
著者名ヨミ ダブリューエイチオー
著者名 岩崎 泰介/[ほか]訳
著者名ヨミ イワサキ タイスケ
出版者 建帛社
出版年月 1992.5
ページ数 123p
大きさ 21cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-7679-0134-0
内容紹介 FAOとWHOにより1990年11月5日〜10日までジュネーブにおいて開かれた国際的専門家による諮問委員会の結論を著したもの。各国からバイオテクノロジー食品の開発・研究の現状、安全性評価方針などに関する資料が持ち寄られ討議された報告書。
件名 遺伝子組み換え食品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心臓病をまねく食生活やストレスなど、人びとの生活改善の方法と緊急時の対応、そして、最先端の治療法から退院後の生活の仕方に至るまで、第一線の臨床医が、患者や家族の立場に立って、わかりやすく解説。「心臓病」について、気鋭の臨床医が最新医療の内容をあまねく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 心臓病と動脈硬化の加速(急増する心臓病と、その原因
不整脈とその治療 ほか)
第2章 生活習慣病とストレス(糖尿病
脂質異常症 ほか)
第3章 負の連鎖を断ち切るために(負の連鎖が生じる要因
甘いものは食べてはいけない? ほか)
第4章 虚血性心疾患の発症から治療へ(虚血性心疾患の起こりやすい時間帯とその誘因
狭心症の発症と対応 ほか)
第5章 心機能の再始動と社会復帰に向けて(リハビリテーションの開始と再検査
退院後の通院と、医師の問診、Q&A ほか)
(他の紹介)著者紹介 森田 敏宏
 1965年千葉県生まれ。91年東京大学医学部卒業。医学博士。日本加圧トレーニング学会理事。都立墨東病院救命救急センター、心臓血管研究所附属病院を経て、96年東京大学医学部附属病院に帰任。2008年まで心臓カテーテル手術のチーフを務め、年間50例程度だった手術数を、600例まで増やす。また01年には「加圧トレーニング」を全国の公的病院で初めて導入(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。