検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

応用行動分析学から学ぶ子ども観察力&支援力養成ガイド 発達障害のある子の行動問題を読み解く!  学研のヒューマンケアブックス  

著者名 平澤 紀子/著
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012745989378/ヒ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
378 378.8
発達障害 行動心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000311569
書誌種別 図書
書名 応用行動分析学から学ぶ子ども観察力&支援力養成ガイド 発達障害のある子の行動問題を読み解く!  学研のヒューマンケアブックス  
書名ヨミ オウヨウ コウドウ ブンセキガク カラ マナブ コドモ カンサツリョク アンド シエンリョク ヨウセイ ガイド 
著者名 平澤 紀子/著
著者名ヨミ ヒラサワ ノリコ
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-05-404521-7
内容紹介 発達障害のある子どものもてる力を高める支援のポイントとは? 応用行動分析学をもとに、行動を見て支援を考える方法を紹介するほか、子どもに合わせた支援を考えるときの4つのポイントに沿って9つのケースを解説する。
著者紹介 上越教育大学大学院学校教育研究科(修士課程)障害児教育専攻修了。岐阜大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。学校心理士。
件名 発達障害、行動心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 困った行動のなかにこそ、支援のヒントは隠されている。
(他の紹介)目次 第1章 子どもに合わせた支援を考えるために(子どもに合わせると言いつつ
子どもを見て支援を考える)
第2章 子どもの行動を見て、支援を考える方法(パニックの原因は、不安やストレス?
なぜ、そのように行動するのか?
子どもの行動を観察する
ABCから支援を考える
支援を行い、見届ける
支援を更新する)
第3章 ケースから学ぶ(友だちとのかかわりのなかで行う支援―友だちをたたいてしまうタロウ君(幼稚園年中クラス)
あてはめから子どもや状況に合わせる支援へ―授業中に騒ぐミチオ君(小学校1年生)
勘や経験から根拠に基づいた支援へ―強いこだわり行動を示すタカシ君(特別支援学校小学部1年生) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。