山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌舞伎十八番集   講談社学術文庫  

著者名 河竹 繁俊/[編]
出版者 講談社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180543670912.5/カ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001412044
書誌種別 図書
書名 歌舞伎十八番集   講談社学術文庫  
書名ヨミ カブキ ジュウハチバンシュウ 
著者名 河竹 繁俊/[編]
著者名ヨミ カワタケ シゲトシ
出版者 講談社
出版年月 2019.9
ページ数 547p
大きさ 15cm
分類記号 912.5
分類記号 912.5
ISBN 4-06-516613-0
内容紹介 七代目市川團十郎が天保3(1832)年に選定した代々の当り狂言十八番より「助六」「鳴神」「勧進帳」「暫」「毛抜」「景清」「矢の根」を収録した台本集。河竹黙阿弥の養嗣子である古典演劇研究の泰斗による註釈付き。
件名 歌舞伎-脚本集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グーグル以後の知的財産権を考える。著作権という権利の実体は何か。その本来の理念と突き合わせて考え、あわせてその次世代の姿を「著作権2.0」として提案した。
(他の紹介)目次 第1部 現在―技術先行(検索エンジン―ブレイクスルー
ファイル交換―大衆の反逆
技術的制御手段―利己的な技術)
第2部 著作権法入門―キーワード集(著作権法―「著作権法は著作物ではない」
国際条約―二重標準も)
第3部 過去―試行錯誤(録音録画装置―市場の失敗
コンピュータ・プログラム―機械すなわち著作物
データベース―インセンティブの産業化
電子ジャーナル―商用化、あるいはオープン化)
第4部 近未来―見直し(権利強化、あるいは権利制限
新しい葡萄酒は新しい革袋に
著作権像の多様化)
(他の紹介)著者紹介 名和 小太郎
 1931年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。工学博士。石油資源開発(地震探査法の開発)、旭化成工業(ロケット燃料の生産管理および情報システムの開発)、旭リサーチセンター(技術政策の調査)、新潟大学法学部(情報通信制度の研究)、関西大学総合情報学部(同)を経て、現在、情報セキュリティ大学院大学特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。