蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7040125705 | DM80/ケ/ | 図書室 | 90 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000019509 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
決定版 B・G・M~効果音楽全集~ |
書名ヨミ |
ケッテイバン ビー ジー エム コウカオンガク ゼンシュウ |
著者名 |
EdiSonBand/作曲・編曲・演
|
著者名ヨミ |
エジソン バンド |
出版者 |
ビクター・エンタテインメント株式会社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
771.56
M80
|
分類記号 |
771.56
M80
|
内容紹介 |
1.春の花 2.春の街 3.春の朝 4. 春の昼 5.春の夜 6.春の晴 7.春の雲 8.春の雨 9.春の風 10.春の心 11.春の海 12.春の人 13.春の夢 14.春の山 15.春の月 16.夏の花 17.夏の街 18.夏の朝 19.夏の昼 20.夏の夜 21.夏の晴 22.夏の雲 23.夏の雨 24.夏の風 25.夏の心 26.夏の海 27.夏の人 28.夏の夢 29.夏の山 30.夏の星 31.秋の花 32.秋の街 33.秋の朝 34.秋の昼 35.秋の夜 36.秋の晴 37.秋の雲 38.秋の雨 39.秋の風 40.秋の心 41.秋の海 42.秋の人 43.秋の夢 44.秋の山 45.秋の空 46.冬の花 47.冬の街 48.冬の朝 49.冬の昼 50.冬の夜 51.冬の晴 52.冬の雲 53.冬の雨 54.冬の風 55.冬の心 56.冬の海 57.冬の人 58.冬の夢 59.冬の山 60.冬の雪 61.オープニング 1.2 62.エンディング 1.2 63.サブタイトル 1.2 64.ブリッジ 1.2 65.サスペンス 1.2 66.おどろき 1.2 67.コミカル 1.2 68.ズッコケ 1.2 69.アイキャッチ 1.2 70.涙 1.2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
チンパンジーの研究を通じて「人間とは何か」を考える。第1部は、森の中での「野外実験」や、研究所での「参与観察」といったユニークな研究方法を編み出してきた編者による「人間とは何か」のまとめである。第2部には雑誌『科学』の連載「ちびっこチンパンジー」の第1〜第100回を収録する。第3部には、霊長類学60年と京都大学霊長類研究所の創立40周年を記念した『科学』の特集を収録し、広い立場から研究の歴史的経緯と現状と、その展開を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1 人間とは何か―ちびっこチンパンジーたちが教えてくれたこと 2 ちびっこチンパンジー(母と子のコミュニケーション 母に食物をねだる 子どもたちの「笑顔」 子どもたちと「指さし」 声を介したコミュニケーション ほか) 3 人間の心の進化的起源を探る―チンパンジーの心の研究を通じて(霊長類学の“到達点”―霊長類学60周年とアイ・プロジェクト30周年 チンパンジーから知る自己・他者・身体―チンパンジーから見た世界2.0 経験によって変わる世界の見え方 心の発達と教育の進化的基盤 ことばが生まれる基盤とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松沢 哲郎 1950年生まれ。1974年京都大学文学部哲学科卒業、理学博士。現在、京都大学霊長類研究所教授・所長。チンパンジーの研究を通じて人間の心や行動の進化的起源を探り、「比較認知科学」と呼ばれる新しい研究領域の開拓に貢献した。日本学術会議会員。紫綬褒章などを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ