蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119411247 | 913.6/サワ/ | 1階図書室 | 62B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Godard Jean‐Luc Karina Anna
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000761015 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
関越えの夜 東海道浮世がたり |
| 書名ヨミ |
セキゴエ ノ ヨル |
| 著者名 |
澤田 瞳子/著
|
| 著者名ヨミ |
サワダ トウコ |
| 出版者 |
徳間書店
|
| 出版年月 |
2014.2 |
| ページ数 |
316p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-19-863751-4 |
| 内容紹介 |
箱根山を登る旅人の荷物持ちで生計を立てる10歳のおさきは、ここ数日、幾度も見かける若侍が気になっていた…。東海道を行き交う人びとの悲喜こもごもを清冽な筆致で描く連作集。『問題小説』連載に加筆修正して単行本化。 |
| 著者紹介 |
1977年京都府生まれ。同志社大学大学院博士前期課程修了。専門は奈良仏教史。「孤鷹の天」で中山義秀文学賞、「満つる月の如し」で本屋が選ぶ時代小説大賞、新田次郎文学賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アンナ・カリーナのために撮った60年代作品―を中心に山田宏一が徹底したドキュメント構成でその映画的創造の秘密を説き明かした画期的なゴダール論。 |
| (他の紹介)目次 |
なぜ「アンナ・カリーナ時代」なのか アンナ・カリーナに聞く ジャン=リュック・ゴダールからJLGへ 勝手にしやがれ 小さな兵隊 女は女である 女と男のいる舗道 カラビニエ 軽蔑 はなればなれに 恋人のいる時間 アルファヴィル 気狂いピエロ 男性・女性 メイド・イン・USA 彼女について私が知っている二、三の事柄 中国女 ウィークエンド ラウル・クタールに聞く |
| (他の紹介)著者紹介 |
山田 宏一 1938年、ジャカルタ生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒。1964‐67年、パリ在住、その間「カイエ・デュ・シネマ」誌同人となる。1984年、フランス芸術文化勲章シュバリエ受勲。1992年、「トリュフォーある映画的人生」で第1回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。2007年、第5回文化庁映画賞映画功労表彰部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ