山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イスラームへの回帰 中国のムスリマたち  イスラームを知る  

著者名 松本 ますみ/著   NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012684046316/マ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 ますみ NIHUプログラムイスラーム地域研究
2010
316.822 316.822
民族問題-中国 回族 イスラム教徒 宗教教育 女子教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000290998
書誌種別 図書
書名 イスラームへの回帰 中国のムスリマたち  イスラームを知る  
書名ヨミ イスラーム エノ カイキ 
著者名 松本 ますみ/著
著者名ヨミ マツモト マスミ
著者名 NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
著者名ヨミ エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.5
ページ数 114p
大きさ 21cm
分類記号 316.822
分類記号 316.822
ISBN 4-634-47467-3
内容紹介 中国の民族・宗教政策、公教育の実際とイスラームの現状を概観したうえで、新たにイスラームに覚醒したムスリム女性がどのような現代を生きているのかを、中国西北のイスラーム女学校で学ぶ女性たちを取り上げて紹介する。
著者紹介 1957年生まれ。新潟大学現代社会文化研究科修了。博士(学術)。敬和学園大学人文学部教授。専攻は中国近現代史、中国の国民統合、中国のイスラーム。著書に「中国民族政策の研究」など。
件名 民族問題-中国、回族、イスラム教徒、宗教教育、女子教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 義烏・広州の経済発展とイスラーム
第1章 中国の民族政策とイスラーム政策(現代中国の民族・宗教問題
イスラームを信じる人びと ほか)
第2章 中国のさいはて西北(イスラームと西北
近代と西北開発 ほか)
第3章 女学という選択(イスラーム女学の前身
「本質主義」の男女平等か、聞こえぬ声か ほか)
第4章 女学の学生、教師の今(二十一世紀の女学の隆盛
イスラーム的女性をめざす教学内容 ほか)
イスラーム・フェミニズムの実験
(他の紹介)著者紹介 松本 ますみ
 1957年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋史専攻卒業。国際大学国際関係学研究科修了、新潟大学現代社会文化研究科修了、博士(学術)。専攻、中国近現代史、中国の国民統合、中国のイスラーム。現在、敬和学園大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。