検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

保守のヒント     

著者名 中島 岳志/著
出版者 春風社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118296508KR311.2/ナ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 清田5513474030311/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7313026598311/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 岳志
2010
311.21 311.21
政治思想-日本 保守主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000288184
書誌種別 図書
書名 保守のヒント     
書名ヨミ ホシュ ノ ヒント 
著者名 中島 岳志/著
著者名ヨミ ナカジマ タケシ
出版者 春風社
出版年月 2010.6
ページ数 295p
大きさ 19cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-86110-227-1
内容紹介 混迷の日本をどう捉えればいいのか-。保守と右翼の違い、マニフェスト選挙の問題点など、気鋭の学者が近代日本史をふまえつつ論じる。「右的なもの」の本質に迫る宮台真司とのロング対談も収録。
著者紹介 1975年大阪生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。同大学人文科学研究所研修員、日本学術振興会特別研究員。著書に「中島岳志的アジア対談」など。
件名 政治思想-日本、保守主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 混迷の日本をどう捉えればいいのか。保守と右翼の違い、マニフェスト選挙の問題点など、気鋭の学者が近代日本史をふまえつつ論じる。「右的なもの」の本質に迫る宮台真司氏とのロング対談を収録。
(他の紹介)目次 序 保守のヒント
第1部 保守と右翼(保守思想を問い直す
日本右翼再考―その思想と系譜をめぐって
「右」の論理:宮台真司×中島岳志)
第2部 近代日本を見つめ直す(アジア主義とは何だったのか
その先の東アジア共同体―日中戦争期に哲学者・三木清はどう行動したか?
平等と幸福を探求した昭和維新―橋川文三『昭和維新試論』
日本のナショナリズムの源流を探る―橋川文三『ナショナリズム』
橋川文三『昭和ナショナリズムの諸相』
小林秀雄と伝統への意思
大川周明・幻の原稿)
第3部 現代日本のナショナリズム(窪塚洋介と平成ネオ・ナショナリズムはどこへ行くのか
若者の「自分探し」と平成ネオ・ナショナリズム
小沢一郎論
小沢の考えを忖度するな!)
(他の紹介)著者紹介 中島 岳志
 1975年、大阪生まれ。大阪外国語大学(ヒンディー語専攻)卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。学術博士(地域研究)。博士論文で第三回アジア太平洋研究賞受賞。京都大学人文科学研究所研修員、日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。