蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5540147484 | DM101/マ/ | 図書室 | 29 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000115421 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
まるごと!主よ人の望みの喜びよ |
書名ヨミ |
マルゴト シュ ヨ ヒト ノ ノゾミ ノ ヨロコビ ヨ |
著者名 |
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
|
著者名ヨミ |
バッハ ヨハン セバスティアン |
出版者 |
ワーナーミュージック・ジャパン
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12㎝ |
分類記号 |
M101
|
分類記号 |
M101
|
内容紹介 |
1.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ作曲、デイヴィッド・ウィルコックス/指揮、アカデミー室内管弦楽団/演、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団/合唱
2.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、マリー=クレール・アラン/オルガン
3.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、アンドリュー・パロット/指揮、タヴァナー・プレイヤーズ/演、タヴァナー・コンソート/演、タヴァナー合唱団/合唱
4.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、アレッシオ・バックス/ピアノ
5.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、イム・ヒョンジュ/ヴォーカル
6.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、ジャン=フランソワ・パイヤール/指揮、パイヤール室内管弦楽団/演
7.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、セリア・ニックリン/オーボエ、イアン・ワトソン/オルガン、ネヴィル・マリナー/指揮、アカデミー室内管弦楽団/演
8.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、ヨウコ・ハルヤンネ/トランペット、マルック・ヒエタハルユ/オルガン
9.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、シャロン・イスビン/ギター、ハワード・グリフィス/指揮、チューリッヒ室内管弦楽団/演
10.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、佐渡 裕/指揮、シエナ・ウインド・オーケストラ/演
11.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、ギュエール・ペキネル/ピアノ、ジュエル・ペキネル/ピアノ
12.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、エドワード・ヒギンボトム/指揮、オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団/合唱、カプリコーン室内アンサンブル/演
13.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より J・S・バッハ/作曲、ジョージ・タルベン=ボール/オルガン、レオン・グ―センス/オーボエ、テンプル・チャーチ合唱団/合唱
14.主よ人の望みの喜びよ ~カンタータ 第147番(BWV147)より モーラ・リンパニー/ピアノ |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九二八(昭和三)年、日本での革命を目指す宗教家・井上日召は、流浪の末に茨城県大洗にたどり着く。巧みな弁舌で農村の若者たちを魅了し、次第にカリスマ的指導者として君臨するようになる井上。共に理想のための「捨石」となる決意を固めた彼は、若者たちを「一人一殺」を掲げるテロリスト集団「血盟団」に変貌させていった―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若き井上日召(粗末なアパート 涼子 ほか) 第2章 煩悶青年と護国堂(大洗と那珂湊 若き古内栄司 ほか) 第3章 革命へ(中曽根康弘の証言 四元義隆と鹿児島 ほか) 第4章 一人一殺(代々木上原 権藤成卿と「社稷自治」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 岳志 1975年生まれ。現在北海道大学准教授。インドを中心としたアジア政治と思想、近現代日本の思想について数々の著作を発表している。『中村屋のボース』(大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ