蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213159179 | 019/オ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもの本の森へ
河合 隼雄/著,…
私の好きな孤独
長田 弘/著
すべてきみに宛てた手紙
長田 弘/著
一日の終わりの詩集
長田 弘/著
なつかしい時間
長田 弘/著
風のことば空のことば : 語りかけ…
長田 弘/詩,い…
水の絵本
長田 弘/作,荒…
深呼吸の必要
長田 弘/著
帽子から電話です
長田 弘/作,長…
食卓一期一会
長田 弘/著
エミリ・ディキンスン家のネズミ
エリザベス・スパ…
幼年の色、人生の色
長田 弘/[著]
小さな本の大きな世界
長田 弘/著,酒…
幼い子は微笑む
長田 弘/詩,い…
ことばの果実
長田 弘/著
本に語らせよ
長田 弘/著
最後の詩集
長田 弘/[著]
長田弘全詩集
長田 弘/[著]
ん
長田 弘/さく,…
最初の質問
長田 弘/詩,い…
奇跡-ミラクル- : 詩集
長田 弘/[著]
私の好きな孤独
長田 弘/著
なつかしい時間
長田 弘/著
アメリカの心の歌
長田 弘/[著]
いつでも星を
メアリ・リン・レ…
詩の樹の下で
長田 弘/[著]
空の絵本
長田 弘/作,荒…
めっけもののサイ
シェル・シルヴァ…
この世界いっぱい
リズ・ガートン・…
われら新鮮な旅人 : 詩集
長田 弘/[著]
202人の子どもたち : こどもの…
長田 弘/選
詩ふたつ : 花を持って、会いにゆ…
長田 弘/著,グ…
世界は一冊の本 : 詩集
長田 弘/[著]
百年の家
ロベルト・インノ…
はじめに… : 長田弘詩集
長田 弘/著,伊…
世界はうつくしいと : 詩集
長田 弘/[著]
アンデスの少女ミア : 希望や夢の…
マイケル・フォア…
問う力 : 始まりのコミュニケーシ…
長田 弘/[著]…
なぜ戦争はよくないか
アリス・ウォーカ…
幸いなるかな本を読む人 : 詩集
長田 弘/著
読むことは旅をすること : 私の2…
長田 弘/著
空と樹と
長田 弘/著,日…
エミリ・ディキンスン家のネズミ
エリザベス・スパ…
ちいさなこまいぬ
キム シオン/作…
本を愛しなさい
長田 弘/[著]
読書からはじまる : 人は、読書す…
長田 弘/著
知恵の悲しみの時代
長田 弘/[著]
人はかつて樹だった : 詩集
長田 弘/[著]
ビアトリクス・ポターのおはなし
ジャネット・ウィ…
ルイーザ・メイとソローさんのフルー…
ジュリー・ダンラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001584001 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
読書からはじまる ちくま文庫 |
| 書名ヨミ |
ドクショ カラ ハジマル |
| 著者名 |
長田 弘/著
|
| 著者名ヨミ |
オサダ ヒロシ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
019
|
| 分類記号 |
019
|
| ISBN |
4-480-43742-6 |
| 内容紹介 |
最も長く、最も深く人類と共に在り続けてきた「本」というメディアは、私たちの想像よりもずっと優しく、あらゆることを許してくれる友人だ-。ひとの世界への愛に溢れた珠玉の読書エッセイ。 |
| 件名 |
読書、図書 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
光射す美しい川面に、ゆらゆらと死体が流れてくる。その死体にはいったいどんなドラマと謎があったのか―。東京の玉川上水を舞台に少年同士の愛憎を描く、歌野晶午「玉川上死」。『聖域』で活躍する山岳遭難救助隊が登場する、大倉崇裕「捜索者」。『女王国の城』の前日譚、木曾の桜川での事件を江神が鮮やかに解く、有栖川有栖「桜川のオフェーリア」など六篇収録のアンソロジー。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
歌野 晶午 1961年千葉県生まれ。88年『長い家の殺人』でデビュー。2004年『葉桜の季節に君を想うということ』が第4回本格ミステリ大賞、第57回日本推理作家協会賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒田 研二 1969年三重県生まれ。2000年『ウェディング・ドレス』で第16回メフィスト賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大倉 崇裕 1968年京都府生まれ。97年「三人目の幽霊」が、第4回創元推理短編賞佳作入選。98年「ツール&ストール」で第20回小説推理新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佳多山 大地 1972年大阪府生まれ。94年第1回創元推理評論賞に投じた「明智小五郎の黄昏」が佳作入選。ミステリ評論家として活躍。『この世でいちばん珍しい水死人』が初のミステリ創作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綾辻 行人 1960年京都府生まれ。87年『十角館の殺人』でデビュー。92年『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有栖川 有栖 1959年大阪府生まれ。89年『月光ゲーム』でデビュー。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞を受賞。08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ