山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

動物の値段と売買の謎     

著者名 白輪 剛史/著
出版者 ロコモーションパブリッシング
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118232016480.7/シ/1階図書室51B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012795908480/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 9012464641480/シ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮澤 賢治 小林 敏也
2015
E E
動物-飼育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000252874
書誌種別 図書
書名 動物の値段と売買の謎     
書名ヨミ ドウブツ ノ ネダン ト バイバイ ノ ナゾ 
著者名 白輪 剛史/著
著者名ヨミ シラワ ツヨシ
出版者 ロコモーションパブリッシング
出版年月 2010.2
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 480.76
分類記号 480.76
ISBN 4-86212-087-8
内容紹介 アライグマ、ヤマアラシ、ラクダ、アルマジロ…。世界中から珍種、希少種を輸入する“動物商”が、動物たちの生態や動物図鑑には載っていない彼らの魅力、そして自身の経験、動物商取引の一端を紹介する。
著者紹介 1969年静岡生まれ。爬虫類輸入会社「レップジャパン」を設立。海外より数多くの新種、珍種の爬虫類を輸入している。著書に「動物の値段」など。
件名 動物-飼育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 タブーを破る驚愕の話。原野や草原で捕獲された動物たちが動物園やペットショップに並ぶまで!世界中から珍種、希少種を輸入する動物商という仕事の中身がわかる本。
(他の紹介)目次 第1章 人間が動物に抱いているそのイメージは間違っている!?(アライグマ―異国日本で飼われ捨てられ駆除される悲しきラスカルたち
ハリネズミ―ネズミという名と痛そうなハリで損をしているモグラの仲間 ほか)
第2章 動物の輸入にたちはだかるさまざまなハードル(ショウガラゴ―ペット用サルの輸入をめぐって浮き彫りになる動物商と役人の姿勢
ヤマアラシ―輸入動物の現物検査をする若い税関員が絶句した強烈なニオイ ほか)
第3章 展示目的やペット以外にも人間に貢献している動物たち(ラクダ―過酷な環境をものともせず人間に多くの利益をもたらす家畜
ワニ―絶滅危惧種のワニを繁殖しても、もはや戻るべき自然のない現実 ほか)
第4章 命の世話から法律の勉強、役人との交渉まで、動物商は大忙し(アルマジロ―フロリダではココノオビアルマジロは駆除対象種
オオアリクイ―早く受け取りたい動物園側が深夜の受け渡しを望むほどの人気者 ほか)
第5章 地球に生きる動物と保護とさまざまな現実と人間と(ホッキョクグマ―附属書2で商取引は可能だが温暖化防止の象徴だから輸入は困難
ウミガメ―赤ちゃんウミガメの放流よりもある程度成長したウミガメの放流を! ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。