検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡    

著者名 金城 浩二/著
出版者 小学館
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118208297666.7/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
666.7 666.7
さんご(珊瑚) 水産増殖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000244719
書誌種別 図書
書名 てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡    
書名ヨミ ティダ カンカン 
著者名 金城 浩二/著
著者名ヨミ キンジョウ コウジ
出版者 小学館
出版年月 2010.2
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 666.7
分類記号 666.7
ISBN 4-09-387889-0
内容紹介 沖縄の海にきれいなサンゴ礁を取り戻したい-。1998年にサンゴの大規模白化を目の当たりにしてサンゴの養殖を決意し、2005年、養殖して移植放流したサンゴの世界初の産卵に成功した夫婦が挑んだ4000日の物語。
著者紹介 1970年沖縄県生まれ。有限会社「海の種」代表。サンゴの養殖を仕事とする。養殖して移植放流したサンゴが世界初の産卵に成功。人間力大賞、内閣総理大臣奨励賞受賞。
件名 さんご(珊瑚)、水産増殖
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「これからは、サンゴの養殖をやっていく」突然の転身について、かあちゃんに話した。家では、3人目の子どもが生まれる直前だった。かあちゃんは、でっかい腹を撫でながらしばらく考えていた。「お父さんならきっとできるよ」返ってきたのは、とびきりの笑顔だった。沖縄の海にきれいなサンゴ礁を取り戻したい―。ある夫婦が挑んだ4000日の物語。
(他の紹介)目次 序章 コーラルマンとしての出発
第1章 手探りのスタート
第2章 山あり谷ありサンゴあり
第3章 サンゴ 天国と地獄
第4章 僕とかあちゃんの日々
第5章 サンゴのこれから
(他の紹介)著者紹介 金城 浩二
 1970年、沖縄県生まれ。98年に沖縄のサンゴの大規模白化を目の当たりにし、サンゴの養殖を仕事にすることを決意。05年、養殖して移植放流したサンゴが世界初の産卵に成功。07年、「人間力大賞」受賞。「内閣総理大臣奨励賞」受賞。現・有限会社「海の種」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。