蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012835165 | J/ク/ | 小型本 | J2 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9012585734 | J/ク/ | 絵本1 | 25A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
白石東 | 4211973096 | J/ク/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410293489 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
絵本図書館 | 1010200796 | J/ク/10 | 絵本 | 08A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
陸軍-日本 軍事行政 日中戦争(1937〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001142945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おうちのものなあに クーとマーのおぼえるえほん |
書名ヨミ |
オウチ ノ モノ ナアニ |
著者名 |
はた こうしろう/さく・え
|
著者名ヨミ |
ハタ コウシロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
20×20cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-591-15328-4 |
内容紹介 |
てんとうむしの魔法で小さくなったクーとマー。おうちのなかを探検したら、ぬいぐるみも歯ブラシも、違うものみたい! おうちにあるものの名前が楽しくおぼえられる絵本。 |
著者紹介 |
1963年兵庫県生まれ。絵本のほか、イラスト、本の装丁なども手がける。絵本に「どうぶつなんびき?」「しあわせなワニくん あべこべの1日」「雪のかえりみち」など。 |
件名 |
家庭用品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年に至るまで、近代日本の陸軍はドイツをモデルとして統帥権独立制が導入され、参謀本部が陸軍省よりも実権をもっていた、と一般に信じられてきた。また、そのことが主な原因で、満州事変から日中戦争、そして太平洋戦争への道を歩んだ、とも見られてきた。本書はそうした通説を正面から批判する。とりわけ、1920年代後半から30年代前半の陸軍の組織と統制の実態に着目して、これまで使われていない陸軍軍人の日記や書類などの一次史料を用いてそれらを再検討し、陸軍大臣や陸軍省による陸軍統制が満州事変をきっかけに動揺し、日中戦争が全面化していった過程を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜいま、日本陸軍なのか 第1章 統帥権独立制と陸軍統制システムの形成 第2章 一九二〇年代の陸軍と二つの統制システム 第3章 満州事変と陸軍統制システムの動揺 第4章 陸軍の統制回復の試みと挫折 第5章 陸軍統制システムの破綻と日中戦争への道 第6章 中国から見た日本陸軍―一九三一〜三七年 終章 陸軍統制の失敗から戦後へ |
(他の紹介)著者紹介 |
森 靖夫 1978年兵庫県生まれ。2008年京都大学大学院法学研究科博士課程修了。現在京都大学大学院法学研究科助教。京都大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ