蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ロンドンの架空線整理と収容物の共同溝 史的検証を通して
|
著者名 |
鈴木 悦朗/著
|
出版者 |
風詠社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181104993 | 514/ス/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001675389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロンドンの架空線整理と収容物の共同溝 史的検証を通して |
書名ヨミ |
ロンドン ノ カクウセン セイリ ト シュウヨウブツ ノ キョウドウコウ |
著者名 |
鈴木 悦朗/著
|
著者名ヨミ |
スズキ エツロウ |
出版者 |
風詠社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
245,17p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
514.09
|
分類記号 |
514.091
|
ISBN |
4-434-30243-5 |
内容紹介 |
おびただしい数の架空線は景観上から撤去された? 電燈線はガスとの競争を公平にするために地中化された? 19世紀ロンドンで行われた電線等の架空線整理について多くの写真や図面、議会録などから検証し、通説を一新する。 |
件名 |
道路行政-歴史、道路-イギリス、共同溝、電線路 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
BSE、中国製ギョーザ、有機農業、健康食品など、あらゆる食の問題を俎上に、リスク評価の視点でさばく。環境リスク学を築き上げた著者が、環境問題に取り組む過程で踏み込んだ「食の問題」への明瞭な解答。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食の安全―その費用と便益(安全を犠牲にすることもある さまざまな安全がある ほか) 第2章 食べもの情報VS.リスク(対談・高橋久仁子)(フードファディズムに出会った 砂糖は有害か? ほか) 第3章 食をめぐる論争点―わたしはこう考える(ききて・松永和紀)(中国製の食品は危険ですか 国産の方が安全で、安心ですか? ほか) 第4章 さまざまな食の問題(キンメダイはスケープゴートだと考える理由―メチル水銀のリスクについて 自然と循環は危険―だから、つきあい方には科学が必要 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 準子 独立行政法人産業技術総合研究所安全科学研究部門長。1938年、中国大連市生まれ。1961年、横浜国立大学工学部化学工業科卒業。1967年、東京大学大学院工学系博士課程修了。東京大学工学部助手、東京大学環境安全研究センター教授、横浜国立大学環境学研究センター教授、独立行政法人産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター長を経て、現職に至る。専攻は環境工学、環境リスク評価。工学博士。2003年春に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ