蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
モーロク俳句ますます盛ん 俳句百年の遊び
|
著者名 |
坪内 稔典/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118185735 | 911.3/ツ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012723526 | 911.3/ツ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012747583 | 911.3/ツ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000234734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モーロク俳句ますます盛ん 俳句百年の遊び |
書名ヨミ |
モーロク ハイク マスマス サカン |
著者名 |
坪内 稔典/著
|
著者名ヨミ |
ツボウチ トシノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
7,238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.304
|
分類記号 |
911.304
|
ISBN |
4-00-025305-5 |
内容紹介 |
俳句は平易に愉しむもの。仲間といっしょに笑うもの。モーロク程度がちょうどいい! 俳句を愛するネンテン先生が、俳句の作法、俳句の歴史、今日的俳句までを軽妙に説く。 |
著者紹介 |
1944年愛媛県生まれ。俳人、佛教大学文学部教授、京都教育大学名誉教授、「船団の会」代表。著書に「カバに会う」「季語集」「柿喰ふ子規の俳句作法」など。 |
件名 |
俳句 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
桑原武夫学芸賞 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
子規から虚子、碧梧桐らに引き継がれ、新しい形を獲得した熱いモーレツな俳句革新運動。それから百年を越え、現在長らく俳句ブームまっただ中。時代を経て、俳句はどのような社会的影響を受け、言語的試みがなされ、発展してきたのか?さりながら、俳句は平易に愉しむもの。仲間といっしょに笑うもの。モーロク程度がちょうどいい!俳句を愛するネンテン先生が、俳句作法、俳句の歴史、今日的俳句までを説く、軽妙ナルホド評論・エッセー集。 |
(他の紹介)目次 |
ところで俳句そもそも(俳諧から俳句へ、俳句から俳諧へ 連衆いろいろ 俳句レッスン1から10) 俳句百年、モーレツからモーロクまで(近代俳句小史 俳句・短歌の戦前まで 戦後俳句のゆくえ) ますます俳句いろいろ(俳句はどこへ?/モーロク俳句のススメ―対談・上野千鶴子 漱石の時代俳句 話し言葉と書き言葉 犀星の、青春の手ざわり わが俳句の師匠、柳田國男 寺山修司の俳句、変革の活力) |
(他の紹介)著者紹介 |
坪内 稔典 1944年愛媛県生まれ。俳人、佛教大学文学部教授、京都教育大学名誉教授、「船団の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 千鶴子 1948年富山県生まれ。社会学者、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ