蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118064542 | 210.3/ワ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000204125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語源でとく古代大和 |
書名ヨミ |
ゴゲン デ トク コダイ ヤマト |
著者名 |
渡部 正路/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサミチ |
出版者 |
叢文社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-7947-0623-2 |
内容紹介 |
筑紫の「ツクシ」とは? 箸墓の「ハシ」とは? 蘇我氏の「ソガ」とは? 「記紀」にあらわれる古いコトバに着目しながら、邪馬台国から乙巳の変(大化の改新)に至る大和王権を検証する。 |
件名 |
日本-歴史-古代、日本語-語源 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
筑紫のツクシとは?奴国のナとは?箸墓のハシとは?蘇我氏のソガとは?語源を知ると古代史が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1 邪馬台国(陳寿の筆法―順路の記述と俯瞰的記述 奴国の「奴」とは何か ほか) 2 渡来を表す言葉(磯城と磐余―シク・ハル・スブ 箸墓・間人・布留―ハス・フル ほか) 3 大和王権(武内宿禰の虚実―タマキハル 倭の五王―ワケ・ワキ・ワク ほか) 4 『記紀』を読む(天のウズメが面勝神である理由 スクナヒコナとはどういう神か ほか) 5 古代地名を解く(弟国と太秦 カモとイヅモ) |
内容細目表
前のページへ