山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

柳田泉の文学遺産  第2巻   

著者名 柳田 泉/著   川村 伸秀/編集
出版者 右文書院
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118022631910.2/ヤ/21階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 泉 川村 伸秀
2009
910.261 910.261
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000183288
書誌種別 図書
書名 柳田泉の文学遺産  第2巻   
書名ヨミ ヤナギダ イズミ ノ ブンガク イサン 
著者名 柳田 泉/著
著者名ヨミ ヤナギダ イズミ
著者名 川村 伸秀/編集
著者名ヨミ カワムラ ノブヒデ
出版者 右文書院
出版年月 2009.8
ページ数 410p
大きさ 20cm
分類記号 910.261
分類記号 910.261
ISBN 4-8421-0728-8
内容紹介 明治文学研究の草創者にして最高峰、柳田泉が残した単行本未収録の論文・随筆を精選。第2巻は、幸田露伴を中心とする明治文学の作品論、書物に関する文章などを収録。
著者紹介 1894〜1969年。青森県生まれ。早稲田大学英文科卒業。明治文学研究家。内田魯庵らに師事して多くを学び、証言を文章に残した。著書に「明治文学研究」「坪内逍遙」「幸田露伴」など。
件名 日本文学-歴史-明治時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 雪の多い土地のくらし―十日町盆地
越後山脈
日本の山地・山脈
日本の盆地(石狩山地
奥羽山脈
北上盆地
郡山盆地
日本アルプス
諏訪盆地
甲府盆地
紀伊山地
近江盆地
京都盆地と奈良盆地
四国山地
九州山地)
日本の世界遺産
日本の無形文化遺産
(他の紹介)著者紹介 早川 明夫
 高校で教頭を勤めた後、文教大学で中高社会科の教員養成にあたる。現在、文教大学生涯学習センター講師。埼玉県歴史教育者協議会前会長で、専門は日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。