検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人権侵害にかかわる差別事例判例集     

著者名 部落解放・人権研究所/編
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180611261316.1/ジ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
316.1 316.1
人権-判例 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001463673
書誌種別 図書
書名 人権侵害にかかわる差別事例判例集     
書名ヨミ ジンケン シンガイ ニ カカワル サベツ ジレイ ハンレイシュウ 
著者名 部落解放・人権研究所/編
著者名ヨミ ブラク カイホウ ジンケン ケンキュウジョ
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2020.3
ページ数 295p
大きさ 22cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-7592-1104-7
内容紹介 ハンセン病、HIV、LGBT、自死(遺族)、アイヌ、部落、外国人をめぐる判例の解説と分析を、各分野でながらく取り組んできた弁護士や専門家が行う。差別や人権侵害に対応する現行の法制度の課題について検討する。
件名 人権-判例、社会的差別
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治文学・文化研究の先駆者、柳田泉の仕事の精髄。第1巻は、自由民権運動の特異な流れや、政治講談、民権詩歌から逍遙、涙香、西周、大衆小説まで、多彩かつ精密な論考。
(他の紹介)目次 政治篇(『副島種臣伝』の或る一章―その国家社会主義的思想
明治十五年・車会党始末―社会運動史の一側面
政治講談事始
政治小説に現れたる国会選挙)
文学篇(政治小説の発達と文学改良運動
『小説真髄』の成立
いはゆる続き物の嚆矢「金之助の話」につきて
明治文壇に於ける俳諧精神
明治大正期文芸雑誌の変遷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷川 恵一
 1954年岐阜県生まれ。京都大学大学院博士後期課程満期退学。国文学研究資料館教授。専攻は近代日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。