検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかる下肢静脈瘤の本 足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり!  TJ MOOK  

著者名 佐野 成一/監修
出版者 宝島社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113162967493/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001397018
書誌種別 図書
書名 よくわかる下肢静脈瘤の本 足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり!  TJ MOOK  
書名ヨミ ヨク ワカル カシ ジョウミャクリュウ ノ ホン 
著者名 佐野 成一/監修
著者名ヨミ サノ ナリカズ
出版者 宝島社
出版年月 2019.8
ページ数 79p
大きさ 30cm
分類記号 493.24
分類記号 493.24
ISBN 4-8002-9577-4
内容紹介 30代以上の2人に1人がかかる血管の病気「下肢静脈瘤」は、決して怖い病気ではありません。下肢静脈瘤のメカニズムをわかりやすく紐解くほか、治療や予防のための日常のケアなどを紹介。下肢静脈瘤チェックリスト付き。
件名 静脈瘤
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 没後四十年、明治文学研究の草創者にして最高峰が残した単行本未収録の論文・随筆を精選の上、全三巻に編集。本巻には、二葉亭四迷をはじめとする作家論、および著者と交流のあった作家・学者の思い出を綴った文章等を収録。
(他の紹介)目次 文学者とその周囲(逍遙先生と女性
逍遙・八一両先生書翰集「こぼれ話」
二葉亭とその周囲
二葉亭四迷「余の思想史」解説 ほか)
人物の思い出(随筆家春城翁のおもかげ
自然主義文学の先駆長谷川天渓
ゆたか橋時代の秋草堂―「会津八一伝」刊行によせて
莫逆の友 ほか)
書評(江戸川乱歩著『幻影城―探偵小説評論集』
中村光夫著『二葉亭四迷伝』
「素白随筆」と岩本素白先生)
(他の紹介)著者紹介 柳田 泉
 明治27(1894)年〜昭和44(1969)年。青森県生まれ。早稲田大学英文科卒業。最初は英文学史の執筆を志すが、関東大震災で多くの本が焼けるのを目の当たりにし、それまでほとんど学問の対象とされなかった明治文学研究を始める。折から吉野作造を中心に結成された明治文化研究会に参加。また、同研究会に所属していた宮武外骨の所蔵していたものをもとに東大に明治新聞雑誌文庫が設立された際には、その整理を手弁当で手伝い、より研究を深めた。その後、母校・早稲田大学に招かれて教鞭をとった。厖大な量の古書を蒐集し、実証的な研究を行ったことでも知られる。内田魯庵、坪内逍遥、幸田露伴、三宅雪嶺、木下尚江らに師事して多くを学び、その貴重な証言を文章に残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。