検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

運動生理学20講     

著者名 勝田 茂/編著   大石 康晴/[ほか著]
出版者 朝倉書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113889265780.1/ウ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
1966
610.8 610.8
農業技術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001138925
書誌種別 図書
書名 運動生理学20講     
書名ヨミ ウンドウ セイリガク ニジッコウ 
著者名 勝田 茂/編著
著者名ヨミ カツタ シゲル
著者名 大石 康晴/[ほか著]
著者名ヨミ オオイシ ヤスハル
版表示 第2版
出版者 朝倉書店
出版年月 1999.4
ページ数 154p
大きさ 26cm
分類記号 780.193
分類記号 780.193
ISBN 4-254-69032-0
内容紹介 運動は骨や筋肉、神経、ホルモン分泌、発育など人体にどのような変化を発生させるのか。運動生理学の分野における諸現象とその仕組みについて、20講にまとめ図や表を用いて解説する。93年刊の第2版。
著者紹介 1936年生まれ。筑波大学体育科学系教授。編著書に「入門運動生理学」ほか。
件名 運動生理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「博覧強記の技能」をあなたに伝授。取捨選択、記憶、整理、思考、発想、そして洗練されたアウトプットが出来るように、ノウハウをもってわかりやすく説明。博覧強記の世界へようこそ。
(他の紹介)目次 第1章 時間はどう使えばいいのか―シンプルで誰でもできる時間の使い方・作り方(唐沢流“時間の使い方”
唐沢俊一の一日 ほか)
第2章 大人が勉強するにはどうしたらいいのか―好きなことを楽しく学ぶのが長続きのコツ(受験勉強の方法論は、大人の読書にはまったく役立たない
情報過多の現在こそ、情報の取捨選択能力が問われる ほか)
第3章 集めた情報を上手に発表しよう―自分のキャラクターに合ったアウトプットを知る(情報は溜め込むだけでなく、発表して社会に返すべし
面白いか、面白くないかは「発表の質」で決まる ほか)
第4章 自分の発想を“売り物”にする方法―知識・情報を相手にわかりやすい形で伝えよう(素人こそ大胆なアプローチができる
側面から見ると評価がガラリと変わる ほか)
(他の紹介)著者紹介 唐沢 俊一
 1958年、札幌出身。大学在学中より演芸プロデュース、アニメ評論などの分野で活躍。一時期の中断を経て、1987年、作家・評論家として活動を再開。オタク関係、さらにはトンデモ本関係評論で一線に立ち、サブカル業界ライターの旗手となる。2002年から放映されたフジテレビ系「トリビアの泉」は、著書『トンデモ一行知識の世界』(ちくま文庫)を元に製作され、一大ブームを巻き起こした。現在、著書70冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。