蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112188792 | 210.6/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日中戦争(1937〜1945) 強制労働 性犯罪
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000307975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戊辰戦争を歩く |
書名ヨミ |
ボシン センソウ オ アルク |
著者名 |
清水 幸義/著
|
著者名ヨミ |
シミズ コウギ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1974.10 |
ページ数 |
0246 |
大きさ |
20*14 |
分類記号 |
210.61
|
分類記号 |
210.61
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日中戦争時、強制連行された男性、性的暴力を受けた女性―老いた中国人被害者を訪ね、体験の記憶を丹念に記録した。歴史の証人が語った貴重な言葉を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
中原からさらわれた少年 無視と黙秘の悪循環 文明誕生の地から、鬼ヶ島へ 人倫としての花岡蜂起 老工之歌 田植歌の上手な少年兵 再燃する精神的外傷 継承される強制労働の文化 死の恐怖をともなう性暴力 破局的体験後の社会の対応 山西省太原での日本軍の性暴力 慰安婦にされた植民地女性 |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 正彰 1944年、高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授などを経て、2004年度より関西学院大学教授。専攻は比較文化精神医学。主な著書に『コンピュータ新人類の研究』(文藝春秋1987、大宅壮一ノンフィクション賞)、『喪の途上にて』(岩波書店1992、講談社ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ