山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うさぎとかめ   おかあさんとつくるおりがみえほん  

著者名 ももたに よしひで/著   ももたに すみこ/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110725645J/オ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

札幌市監査委員
1987
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001032542
書誌種別 図書
書名 うさぎとかめ   おかあさんとつくるおりがみえほん  
書名ヨミ ウサギ ト カメ 
著者名 ももたに よしひで/著
著者名ヨミ モモタニ ヨシヒデ
著者名 ももたに すみこ/著
著者名ヨミ モモタニ スミコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1997.10
ページ数 28p
大きさ 18×19cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-416-39712-7
内容紹介 「うさぎとかめ」の物語を、折り紙で表現。細長いテープを使っていろいろな動物を作る方法も掲載した、読むだけでなく、作る楽しみも味わえる本。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 ロボットメカニクスとは
2章 車輪型移動ロボットの構造と機構
3章 腕型ロボットの構造と機構
4章 脚型ロボットの構造と機構
5章 モータの特徴とその使い方
6章 ロボットの機械要素
7章 機構解析のための数学的基礎
8章 メカニズムの機構解析
9章 位置決め機構の構築
(他の紹介)著者紹介 松元 明弘
 1958年、鹿児島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻修士課程修了後、東京大学工学部助手を経て、東洋大学理工学部教授。工学博士。自律移動ロボットや歩行支援、マイクロ組立などの研究教育に従事。工業標準化に関する経済産業大臣表彰、日本機械学会ロボメック賞、日本規格協会標準化文献賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 和隆
 1962年、東京都生まれ。英国インペリアル・カレッジ博士課程修了後、宇都宮大学工学部助手。現在、宇都宮大学大学院工学研究科准教授、Ph.D.。主に自律移動ロボット、不整地移動機構などの研究に取り組む。この間、宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センター副センター長も勤め、ものづくり教育、創造性教育、産学連携教育にも従事。ファナックFAロボット財団論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。