検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

特別支援教育手軽にすぐに使える教材・教具集  続 ネットワーク双書  

著者名 池田 康子/著   上原 淑枝/著
出版者 学事出版
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117932699378/イ/21階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
378 378
特別支援教育 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000166863
書誌種別 図書
書名 特別支援教育手軽にすぐに使える教材・教具集  続 ネットワーク双書  
書名ヨミ トクベツ シエン キョウイク テガル ニ スグ ニ ツカエル キョウザイ キョウグシュウ 
著者名 池田 康子/著
著者名ヨミ イケダ ヤスコ
著者名 上原 淑枝/著
著者名ヨミ ウエハラ ヨシエ
出版者 学事出版
出版年月 2009.5
ページ数 166p
大きさ 26cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7619-1650-3
内容紹介 特別支援教育の現場で使える教材・教具、指導のアイデアを紹介するとともに、それらの教材・教具を授業の中でどのように活用しているのかを、3つの授業事例で具体的に示す。
著者紹介 高知県出身。川崎市立下河原小学校勤務。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。
件名 特別支援教育、教材
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 特別支援教育 おすすめ教材・教具と指導のアイデア60(基礎学習―各教科学習を助ける前段階学習
国語
算数
合科的な学習
社会
音楽
児童指導)
第2章 特別支援教育 おすすめ教材・教具の授業事例(国語・算数個別学習
国語個別学習
算数特別支援学級 小集団学習「金銭」)
(他の紹介)著者紹介 池田 康子
 高知県出身。川崎市立下河原小学校に勤務。大学院にてマルチセンソリー教授法について研究。授業づくりサークル「たまごの会」代表。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。地域療育サークル「スマイル・キッズ」スタッフ。学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 淑枝
 大阪府出身。川崎市百合丘小学校に勤務。今年度から仕事をしながら、大学院修士課程を履修中。ムーブメント療法士・ムーブメント教育教師。国際ムーブメント教育・療法学術センター研究員。「スマイルキッズ」などでムーブメントを中心にした地域療育を行っている。授業づくりサークル「たまごの会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 朱美
 福島県出身。川崎市立宮崎台小学校に勤務。授業づくりサークル「たまごの会」会員。ムーブメント教育・療法初級認定指導員。「スマイル・キッズ」スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。