蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
メシエ天体のすべて 夜空に光るM1からM110まで ニュートンムック
|
| 出版者 |
ニュートンプレス
|
| 出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012651846 | 443/メ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩波講座社会学第13巻
北田 暁大/編集…
ゲンロン18(2025May)
東 浩紀/編集長
岩波講座社会学第8巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第5巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第6巻
北田 暁大/編集…
…17(2024September)
東 浩紀/編集長
岩波講座社会学第10巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第9巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第11巻
北田 暁大/編集…
ゲンロン16(2024April)
東 浩紀/編集長
岩波講座社会学第2巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第12巻
北田 暁大/編集…
訂正する力
東 浩紀/著
岩波講座社会学第1巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第3巻
北田 暁大/編集…
ゲン…15(2023October)
東 浩紀/編集長
日本の歪み
養老 孟司/著,…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
ゲンロン14(2023March)
東 浩紀/編集長
2035年の世界地図 : 失われる…
エマニュエル・ト…
実況中継・社会学 : 等価機能主義…
北田 暁大/著
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
ゲンロン戦記 : 「知の観客」をつ…
東 浩紀/著
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
哲学の誤配
東 浩紀/著
テーマパーク化する地球
東 浩紀/著
新記号論 : 脳とメディアが出会う…
石田 英敬/著,…
ゆるく考える
東 浩紀/著
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
社会制作の方法 : 社会は社会を創…
北田 暁大/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
そろそろ左派は<経済>を語ろう :…
ブレイディみかこ…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
現代ニッポン論壇事情社会批評の30…
北田 暁大/著,…
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
ゲンロン0(2017April)
東 浩紀/[編]
社会にとって趣味とは何か : 文化…
北田 暁大/編著…
社会の芸術/芸術という社会 : 社…
北田 暁大/編,…
「戦後80年」はあるのか
一色 清/モデレ…
弱いつながり : 検索ワードを探す…
東 浩紀/[著]
ショッピングモールから考える : …
東 浩紀/著,大…
一般意志2.0 : ルソー、フロイ…
東 浩紀/[著]
戦争する国の道徳 : 安保・沖縄・…
小林 よしのり/…
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
真剣に話しましょう : 小熊英二対…
小熊 英二/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700390828 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
メシエ天体のすべて 夜空に光るM1からM110まで ニュートンムック |
| 書名ヨミ |
メシエ テンタイ ノ スベテ |
| 出版者 |
ニュートンプレス
|
| 出版年月 |
2007.2 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
443.7
|
| 分類記号 |
443.7
|
| ISBN |
4-315-51791-0 |
| 内容紹介 |
18世紀、パリの天文台を舞台に彗星ハンターとして活躍した、シャルル・メシエの人物像を紹介。さらに、M1〜M110までのすべてのメシエ天体を、さまざまな星団や星雲、銀河の姿とともに収録する。 |
| 件名 |
星雲、星団、銀河 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「アーキテクチャ」とは何か?建築から社会設計、コンピュータ・システムまで、私たちの「生」をコントロールする、その多様なあり方に迫る。アーキテクチャの権力にどう対峙するべきか?喫緊の課題に挑む論文・討論を多数収載!イデオロギーが失効した時代の批評の新たなる可能性を切り開く、アクチュアルな知の最前線、ここにあり。 |
| (他の紹介)目次 |
特集 アーキテクチャ 文学と工学の余白に―円城塔「ガベージコレクション」に寄せて 創作 ガベージコレクション 鼎談 「東京から考える」再考 特別掲載 ホモ・エコノミクスの書く偽史 緊急報告 東・宮台、北米講演旅行レポート―旅する理論 |
内容細目表
前のページへ