蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118009646 | 930.2/ポ/ | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
SF評論入門
荒巻 義雄/編,…
アメリカ文学と大統領 : 文学史と…
巽 孝之/監修,…
ゴシック全書 : ヴィジュアル版
ロジャー・ラック…
慶應義塾とアメリカ : 巽孝之最終…
巽 孝之/著
エドガー・アラン・ポー スペシャル…
巽 孝之/著,日…
脱領域・脱構築・脱半球 : 二一世…
巽 孝之/監修,…
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
よくわかるアメリカ文化史
巽 孝之/編著,…
世界物語大事典
ローラ・ミラー/…
パラノイドの帝国 : アメリカ文学…
巽 孝之/著
マニエリスム談義 : 驚異の大陸を…
高山 宏/著,巽…
アメリカ古典大衆小説コレクション6
亀井 俊介/監修…
盗まれた廃墟 : ポール・ド・マン…
巽 孝之/著
国際SFシンポジウム全記録 : 冷…
日本SF作家クラ…
定本荒巻義雄メタSF全集別巻
荒巻 義雄/著,…
定本荒巻義雄メタSF全集第1巻
荒巻 義雄/著,…
定本荒巻義雄メタSF全集第7巻
荒巻 義雄/著,…
大渦巻への落下・灯台
エドガー・アラン…
定本荒巻義雄メタSF全集第6巻
荒巻 義雄/著,…
定本荒巻義雄メタSF全集第2巻
荒巻 義雄/著,…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…10
亀井 俊介/監修…
定本荒巻義雄メタSF全集第5巻
荒巻 義雄/著,…
定本荒巻義雄メタSF全集第4巻
荒巻 義雄/著,…
定本荒巻義雄メタSF全集第3巻
荒巻 義雄/著,…
ユートピアの歴史
グレゴリー・クレ…
世界伝説歴史地図 : ヴィジュアル…
ジュディス・A.…
カート・ヴォネガット
伊藤 優子/編著…
3・11の未来 : 日本・SF・創…
笠井 潔/監修,…
リスクの誘惑
宮坂 敬造/編,…
アメリカ古典大衆小説コレクショ…12
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション5
亀井 俊介/監修…
モルグ街の殺人・黄金虫
エドガー・アラン…
黒猫・アッシャー家の崩壊
エドガー・アラン…
想い出のブックカフェ : 巽孝之書…
巽 孝之/著
ユリイカ
ポオ/作,八木 …
D.H.ロレンスとアメリカ/帝国
富山 太佳夫/編…
アメリカ古典大衆小説コレクション4
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション8
亀井 俊介/監修…
人造美女は可能か?
巽 孝之/編,荻…
アメリカの文明と自画像
上杉 忍/編著,…
黄金虫・アッシャー家の崩壊 : 他…
ポオ/作,八木 …
アメリカ古典大衆小説コレクション3
亀井 俊介/監修…
アメリカ古典大衆小説コレクション7
亀井 俊介/監修…
ニュー・アメリカニズム : 米文学…
巽 孝之/著
白鯨下
メルヴィル/作,…
白鯨中
メルヴィル/作,…
事典現代のアメリカ
小田 隆裕/編集…
白鯨上
メルヴィル/作,…
アメリカ古典大衆小説コレクション2
亀井 俊介/監修…
アメリカ文学史 : 駆動する物語の…
巽 孝之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000161026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エドガー・アラン・ポーの世紀 生誕200周年記念必携 |
書名ヨミ |
エドガー アラン ポー ノ セイキ |
著者名 |
八木 敏雄/編
|
著者名ヨミ |
ヤギ トシオ |
著者名 |
巽 孝之/編 |
著者名ヨミ |
タツミ タカユキ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
4,376p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.268
|
分類記号 |
930.268
|
ISBN |
4-327-47219-1 |
内容紹介 |
豊饒なる可能性をもつ文学作品を次々と生み出した先覚者、エドガー・アラン・ポー。日本ポー学会が総力を結集して、その多彩なスペクトラムを掬い取り、新世紀の作家像を描き出す。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。成城大学名誉教授。著書に「エドガー・アラン・ポー」など。 |
個人件名 |
Poe Edgar Allan |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀アメリカ・ロマン派作家ポーは、豊饒なる可能性をもつ文学作品を次々と生み出した先覚者だった。ボードレール以降、フォークナーやナボコフから江戸川乱歩、大江健三郎に連なる文学史はもちろん、ドビュッシーからルー・リードにおよぶ音楽史、ビアズリーからシュヴァンクマイエルにおよぶ視覚芸術史まで、200年におよぶ影響力は世界的であり、余人の追随を許さない。日本ポー学会が総力を結集してその多彩なスペクトラムを掬い取り、新世紀の作家像を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ポーとは何者か?(ある作家の生涯(一八〇九‐一八四九) 英米文学とポー 日本文学とポー ほか) 第2部 ポーのジャンル横断(詩 機械的な愉楽―アメリカ詩人ポー 演劇 演劇人ポー 批評 論争家ポー ほか) 第3部 ポーと文化史(視覚芸術 ただ絵を論じても仕方がない―ポー文学のヴィジュアリティ 音楽 音楽になったポー―クロード・ドビュッシーとフランス近代を中心に 疑似科学 科学と疑似科学の境 ほか) |
内容細目表
前のページへ