山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報

書名

札幌市下水道ビジョン2030 札幌をささえる下水道を次世代へ    

出版者 札幌市下水道河川局
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181049669K518.2/サ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0181049693KR518.2/サ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2013309261K518/サ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3012997833KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013350410KR518/サ/行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 清田5513922004KR518/サ/行政資料3郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 澄川6013119679KR518/サ/行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 9013247623K518/サ/行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
9 北区民2113192641KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 東区民3112724251KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
11 白石区民4113309308KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
12 豊平区民5113178874KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 南区民6113238916KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 西区民7113211903KR518/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 篠路コミ2510323559K518/サ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
下水道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000604522
書誌種別 図書
書名 利休の風景     
書名ヨミ リキュウ ノ フウケイ 
著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 淡交社
出版年月 2012.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 791.2
分類記号 791.2
ISBN 4-473-03847-0
内容紹介 これまで誰も語らなかった若き日の利休の恋とは。その死の真相とは。情熱の人・千利休とその時代を浮き彫りにする。樂吉左衞門との対談も収録。『淡交』連載に加筆・修正して単行本化。
著者紹介 昭和31年京都市生まれ。同志社大学卒業。出版社勤務後、フリーランスのライターを経て作家。「火天の城」で松本清張賞、「利休にたずねよ」で直木賞受賞。そのほかの著書に「雷神の筒」など。
個人件名 千 利休
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 進化論誕生から150年、いまだ巻き起こる激しい論争や対立に哲学が冷徹なメスを入れる。なぜ神が生物を創造したのではなく進化なのか。人の行動を決めるのは遺伝か環境か。利他性は進化で説明できるか。自然選択の単位は個体か集団か遺伝子か。生命科学が物理科学に代わって科学の主役に躍り出るに伴い、現代哲学の花形となりつつある「生物学の哲学」の成果。
(他の紹介)目次 第1章 進化論とは何か
第2章 創造論
第3章 適応度
第4章 選択の単位の問題
第5章 適応主義
第6章 体系学
第7章 社会生物学と進化理論の拡張
(他の紹介)著者紹介 ソーバー,エリオット
 1948年生まれ。1969年ペンシルベニア大学卒業。1970年、同大学大学院修士課程修了(M.S.Ed.)。ケンブリッジ大学の研究生を経て、1974年、ハーバード大学でPh.D.を取得。同年よりウィスコンシン大学哲学科で教鞭を執り、1984年に同大学教授となって現在に至る。その間、スタンフォード大学教授やロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員教授、アメリカ科学哲学会会長などを務める。生物学の哲学の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 俊吉
 1963年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
網谷 祐一
 1972年生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学大学院在籍中。専門は科学哲学、生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森元 良太
 1975年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学ほか非常勤講師、日本学術振興会特別研究員。専門は生物学の哲学、確率論の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。