蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本をダメにした政治のカラクリ 自民党でも民主党でも日本は滅亡する!
|
著者名 |
福岡 政行/著
|
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116372038 | 312.1/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300048765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本をダメにした政治のカラクリ 自民党でも民主党でも日本は滅亡する! |
書名ヨミ |
ニホン オ ダメ ニ シタ セイジ ノ カラクリ |
著者名 |
福岡 政行/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ マサユキ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-584-18756-8 |
内容紹介 |
戦後、最大の危機に瀕する日本。日本をダメにした政党政治という仕組みは、すでに役割を終えた。政界大再編を目前にして、国民はなにを選択し、どう決断すべきか。新しい日本の政治の形を提言する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。現在、白鷗大学法学部教授、立命館大学客員教授。「アシスト(ジャパン)の会」事務局長。著書に「自治体再生へ舵をとれ」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
進化論誕生から150年、いまだ巻き起こる激しい論争や対立に哲学が冷徹なメスを入れる。なぜ神が生物を創造したのではなく進化なのか。人の行動を決めるのは遺伝か環境か。利他性は進化で説明できるか。自然選択の単位は個体か集団か遺伝子か。生命科学が物理科学に代わって科学の主役に躍り出るに伴い、現代哲学の花形となりつつある「生物学の哲学」の成果。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 進化論とは何か 第2章 創造論 第3章 適応度 第4章 選択の単位の問題 第5章 適応主義 第6章 体系学 第7章 社会生物学と進化理論の拡張 |
(他の紹介)著者紹介 |
ソーバー,エリオット 1948年生まれ。1969年ペンシルベニア大学卒業。1970年、同大学大学院修士課程修了(M.S.Ed.)。ケンブリッジ大学の研究生を経て、1974年、ハーバード大学でPh.D.を取得。同年よりウィスコンシン大学哲学科で教鞭を執り、1984年に同大学教授となって現在に至る。その間、スタンフォード大学教授やロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員教授、アメリカ科学哲学会会長などを務める。生物学の哲学の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 俊吉 1963年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 網谷 祐一 1972年生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学大学院在籍中。専門は科学哲学、生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森元 良太 1975年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学ほか非常勤講師、日本学術振興会特別研究員。専門は生物学の哲学、確率論の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ