検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校安全と子どもの心の危機管理 教師・保護者・スクールカウンセラー・養護教諭・指導主事のために    

著者名 藤森 和美/編著
出版者 誠信書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117872234374.9/フ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
374.92 374.92
学校安全 児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000132689
書誌種別 図書
書名 学校安全と子どもの心の危機管理 教師・保護者・スクールカウンセラー・養護教諭・指導主事のために    
書名ヨミ ガッコウ アンゼン ト コドモ ノ ココロ ノ キキ カンリ 
著者名 藤森 和美/編著
著者名ヨミ フジモリ カズミ
出版者 誠信書房
出版年月 2009.2
ページ数 7,132p
大きさ 26cm
分類記号 374.92
分類記号 374.92
ISBN 4-414-40050-2
内容紹介 児童・生徒の安全を守るのは、そばにいる学校教員や保護者です。いじめ、不登校、虐待、性暴力、非行など、学校で起きる事件や事故に際して教師や関係者が対処すべきことを、図表を多数盛り込み解説します。
件名 学校安全、児童精神医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの安全が脅かされる。大人が怯えて固くなる。子どもの安心が奪われる。大人が不安を募らせ慌てふためく。子どもが心と身体を痛めていくとき、大人はなにをすべきか?大事なことは、大人が子どもに向き合う本当の勇気を持つことなのである。
(他の紹介)目次 1章 学校安全とは
2章 「死」をどうやって伝えるか
3章 死の局面に際して
4章 いじめの危機管理
5章 不登校
6章 虐待
7章 性暴力被害を受けた子どものケア
8章 性の安全と健康
9章 非行問題
10章 いじめ予防
(他の紹介)著者紹介 藤森 和美
 2001年筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修士課程修了。2005年大阪大学大学院人間科学部博士後期課程修了。現在、武蔵野大学人間関係学部教授、博士(人間科学)、臨床心理士。山口県クライシスレスポンスチーム委員会顧問、横浜市教育委員会スクールスーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。