蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012669445 | 007/ヤ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000129883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SEの基本 この1冊ですべてわかる |
書名ヨミ |
エスイー ノ キホン |
著者名 |
山田 隆太/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ リュウタ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.35
|
分類記号 |
007.35
|
ISBN |
4-534-04512-6 |
内容紹介 |
どうすれば、必要なテクニカルスキルが身につくのか。どうすれば、プロジェクトを管理・運用できるのか。どうすれば、顧客やスタッフから信頼されるのか。SEとして習得しておきたい、あらゆる基礎要素を解説する。 |
著者紹介 |
1972年京都府生まれ。東京都立科学技術大学卒業。東芝電波システムエンジニアリング等を経て、デンソー勤務。IT系専門学校特別講師。 |
件名 |
情報産業、情報処理技術者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第0章 SEって、いったい何をする人? 第1章 SEには、どんなテクニカルスキルが必要か 第2章 ソフトウェアエンジニアリングを意識したスキルを形成する 第3章 プロジェクトに必要なリーダーシップとチームワーク 第4章 プロジェクトを成功に導くマネジメントスキル 第5章 これだけはマスターしたいヒューマン系スキル 第6章 SEとしての自覚と心構え |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 隆太 1972年、京都府生まれ。現在、デンソーに勤務。1996年、東京都立科学技術大学卒業後、東芝電波システムエンジニアリング株式会社に入社。航空管制システムのソフトウェア、ファームウェア開発を通してSEとしてのキャリアを積んだ後、2002年、豆蔵に入社。コンサルタントとして新人技術者から熟練技術者に向けたソフトウェア工学の普及に努める。専門領域は各種オブジェクト指向言語、UML、オブジェクト指向分析・設計、ビジネスモデリング、開発プロセスなど多数。そのかたわら、IT系技術雑誌の記事執筆、IT系専門学校特別講師、IPAの情報処理技術者試験委員(2002〜2009年)などの活動を行なっている。2008年12月より現職。よりよい自動車社会を作るべく、ソフトウェアの領域で奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ