蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117978643 | K911.36/カ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0117978650 | KR911.36/カ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000121690 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
銀河と地獄 西川徹郎論 西川徹郎文學館新書 |
| 書名ヨミ |
ギンガ ト ジゴク |
| 著者名 |
笠原 伸夫/著
|
| 著者名ヨミ |
カサハラ ノブオ |
| 出版者 |
西川徹郎文學館
|
| 出版年月 |
2009.1 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
911.362
|
| 分類記号 |
911.362
|
| ISBN |
4-901494-06-9 |
| 内容紹介 |
反季・反定型・反結社主義を主張した異形の天才俳人、西川徹郎。俳句17文字という極小の詩型に執しつつ、厖大な句を書き下ろした、その驚きの言語空間に分け入り、解読する試み。 |
| 個人件名 |
西川 徹郎 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「西川徹郎の方法は原則、俳句形式への断絶と連続という背理的な形での自負につらぬかれている。一言でいえば反俳句の俳句―反伝統の伝統である」。「泉鏡花論」「谷崎潤一郎論」「三島由紀夫論」の著者が書き下ろす俳句の詩人の十七音の銀河と地獄。―あなたはこの衝撃に堪え得るであろうか。 |
| (他の紹介)目次 |
銀河と地獄の狭間―西川徹郎論(鳥葬 アブジエクシオン 地獄へ 抽斗のなかの天地 ファミリー・ロマンス 峠とは何か 銀河について 実存、定型 自己、身体 定型の不思議 ほか) 現代俳句の一極北―西川徹郎論 “闇夜の峡谷”へ、一本の征矢―小笠原賢二著『極北の詩精神 西川徹郎論』 現代文学における定型の問題 |
内容細目表
前のページへ