検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブランドづくりの教科書 「価値」を高めるために必要なこと    

著者名 林田 正光/著
出版者 あさ出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117832279159.4/ハ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000119373
書誌種別 図書
書名 ブランドづくりの教科書 「価値」を高めるために必要なこと    
書名ヨミ ブランドズクリ ノ キョウカショ 
著者名 林田 正光/著
著者名ヨミ ハヤシダ マサミツ
出版者 あさ出版
出版年月 2009.1
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-86063-318-9
内容紹介 なぜリッツ・カールトンは2年でブランドになったのか? 元支配人で、「リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと」の著者が教える、“特別な”会社&自分の創り方。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜリッツ・カールトンは2年でブランドになったのか?元支配人、『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』著者が教える、“特別な”会社&自分の創り方。
(他の紹介)目次 第1章 ブランドとは何か(ブランドは価値であり、差別化の手段である
ブランドの価値とは
ブランドはリピーター、ロイヤルカスタマーをつくる ほか)
第2章 会社ブランドをつくる(最高のサービスをブランド化したリッツ・カールトン
「神秘的」だからブランド化する
「パーソナル」だからブランド化する ほか)
第3章 自分ブランドをつくる(バリューの高い人になろう
自分の「かんばん」で勝負するために
つくりたいブランド像を考えよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 林田 正光
 株式会社HAYASHIDA‐CS総研代表取締役、タラサ志摩スパ&リゾート株式会社取締役会長兼総支配人、日本CS・ホスピタリティ協会理事長。1945年、熊本県生まれ。藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客担当部長として32年間勤務。1996年、50歳を過ぎて、開業前のザ・リッツ・カールトン大阪に入社。営業統括支配人を務める。2002年、同社を退社。その後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、彦根キャッスルホテル社長兼総支配人を歴任。現在、病院から官公庁まで、さまざまな企業のCS(顧客満足)、感動サービス、CSフィロソフィーづくりのために、年間350回以上の講演、研修を行うなど、全国各地を飛び回っている。CS・ホスピタリティ総合プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。