山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

珍味を求めて舌が旅をする     

著者名 松川 二郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 1924.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114397334H291.09/Ma78/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

拜原 正人 日経SYSTEMS
2009
007.61 007.61
システム設計 プロジェクト管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000387411
書誌種別 図書
書名 珍味を求めて舌が旅をする     
書名ヨミ チンミ オ モトメテ シタ ガ タビ オ スル 
著者名 松川 二郎/著
著者名ヨミ マツカワ ジロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1924.7
ページ数 4,4,389p
大きさ 18cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “火消しコンサルタント”の著者が過去30年間にかかわった14の危機プロジェクト。そこから浮かび上がったプロジェクト失敗の真の原因とは。
(他の紹介)目次 第1部 プロジェクトが危機に陥る真の原因(プロジェクトはなぜ失敗するのか
プロジェクト危機の発生要因)
第2部 業務改善とオンライン・システム化の時代(PMO:複数プロジェクトのマネジメント
ASPサービス開発 ほか)
第3部 BPRとシステム短期開発の時代(電機メーカーの物品情報管理システム開発
大規模ネットワーク・システム開発 ほか)
第4部 ビジネスモデル変革とシステム連携の時代(大規模SCMシステム開発
パッケージ導入プロジェクト ほか)
第5部 危機を回避するリスクマネジメント(プロジェクトの本質
リスクをマネジメントする ほか)
(他の紹介)著者紹介 拜原 正人
 1970年、日本電信電話公社に入社。電気通信研究所で、データ通信用メインフレームDIPSプロジェクトの開発に従事した後、さまざまなシステム開発プロジェクトのマネジメントに携わる。1997年にNTTソフトウェア取締役に就任し、NTTグループ外の顧客を担当。2003年1月に、危機プロジェクトの再建を請け負うコンサルティング会社、クロスリンク・コンサルティングを設立し、代表取締役社長に就任。電子情報通信学会、情報処理学会、プロジェクトマネジメント学会所属、日本プロジェクトマネジメント・フォーラム(JPMF)会員、国際プロジェクト・プログラムマネジメント(P2M)学会理事、ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)プロジェクト見える化部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。